【俺の楽器・私の愛機】1641「なんちゃってヴィンテージ」

【マリーナストラトタイプ】(千葉県 にゃん太郎 57歳)

メルカリで購入。ナット幅が狭く弾きにくいので中国製のものに交換。コロナが流行っていたのでパロディーロゴ作成。

リフする人はオリジナル塗装剥ぐ人多いですが面倒くさいしレイヤーになればいいのでそのままオーバーフィニッシュ。

レリックされたPGに交換。

使っていたら年季が入りヴィンテージ風になりました。

オリジナルは1000万超えます。絶対買えませんよ。総予算1.7万円です。

◆ ◆ ◆

これはすごいなあ。ピックガードはもともとどういうレリック具合だったのかわからないけど、ソニックブルーの塗装がこんなにイッちゃうなんて、相当弾き込んだということですよね。もともとボディはどんなカラーだったのでしょう。サンバーストかな。確かにそのままオーバーフィニッシュしてしまっているビンテージ個体も多いですから、いくつもの層が剥がれてレイヤーになると超カッコいいよなあ。何気に22フレットだったり、ちょいと廉価なブリッジだったりする点は御愛嬌だけど、めちゃいい音する雰囲気が醸し出ています。(BARKS 烏丸哲也)

★皆さんの楽器を紹介させてください

「俺の楽器・私の愛機」コーナーでは、皆さんご自慢の楽器を募集しています。BARKS楽器人編集部までガンガンお寄せください。編集部のコメントとともにご紹介させていただきますので、以下の要素をお待ちしております。

(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで

●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7

© BARKS, Inc.