スペースLABOの注目番組と講座を紹介 『クレヨンしんちゃん』や『ドラえもん』など人気アニメ登場【北九州市八幡東区】

スペースLABO(北九州市八幡東区東田4-1-1)のプラネタリウムでは、様々なイベントが行われています。

今回はプラネタリウムで開催される<講座>1つと<番組>6つを紹介します。

キッズプラネタリウム「たなばたの星をさがそう!」(7月6日・7日)

7月6日と7日には、キッズプラネタリウム「たなばたの星をさがそう!」を投映。

プラネタリウムに七夕物語の織姫と彦星がやってきます。織姫と彦星と一緒に七夕の星を探す内容です。

プラネタリウム星空ラジオ Vol.6「七夕の夜は星空の下で」(7月6日・7日)

プラネタリウム星空ラジオ Vol.6「七夕の夜は星空の下で」は、スペースLABOでしか聴くことのできない架空のラジオ番組「星空ラジオ」。

メッセージやリクエスト曲で作る特別プログラムになっています。プラネタリウムの満天の星の下で、ロマンティックな夜を過ごすことができるそうですよ。

プラネタリウム企画展特別番組「クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者」(7月13日〜9月1日)

7月13日から9月1日まで、プラネタリウム企画展特別番組「クレヨンしんちゃん 宇宙からの来訪者」を楽しむことができます。

河川敷でミステリーサークルを発見したしんのすけとかすかべ防衛隊の仲間たちが、ひょんなことからUFOに乗り込み宇宙へ進出する物語です。

プラネタリウムでは、かすかべ防衛隊と一緒に太陽系やハビタブルゾーン、系外惑星などについて学ぶことができるのだとか。宇宙を“おマタ”にかけた大冒険になっているそうですよ。

星空さんぽ「今日のわたしは宇宙飛行士」(7月13日〜8月25日)

7月13日から8月25日まで、星空さんぽ「今日のわたしは宇宙飛行士」を見ることができます。

星空を眺めた後に宇宙に飛び出し、どんな景色が広がっているのかにせまります。宇宙飛行士になったつもりで、宇宙での活動を見に行くことができるそうですよ。

かたらせて宇宙講座「宇宙のおしごと・運用管制官」(7月20日)

7月20日には、かたらせて宇宙講座「宇宙のおしごと・運用管制官」が開催されます。

宇宙飛行士を支え、無くてはならない存在の運用管制官。講座ではJAXAフライトディレクタの佐孝大地さんを迎え、運用管制官の仕事を聞くことができます。

また、どのようにしたら運用管制官になれるのか、向いているのはどんな人なのかといったお話もあるようです。

プラネタリウム「ドラえもん 宇宙の模型」(7月20日〜)

7月20日からは、プラネタリウム「ドラえもん 宇宙の模型」が投映。のび太達と室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具「室内旅行機」で、のび太の部屋でハワイの満天の星を楽しめるそうです。

また、ドラえもんからの話を聞くことも。人は昔から星空に思いを巡らし、宇宙を理解しようと様々な「宇宙の模型」が作られてきたことを知ることができます。

星になるまで music by ACIDMAN(7月20日〜8月24日)

7月20日から8月24日までの毎週土曜日には「星になるまで music by ACIDMAN」を楽しめます。迫力のCG映像で未知なる宇宙の魅力にせまるプラネタリウム番組です。

宇宙をテーマにした楽曲を数多く手掛けるアーティスト「ACIDMAN」の音楽にのせ、アルマ電波望遠鏡や、ブラックホール、ダークマターなど、肉眼では見ることができない宇宙の謎に思いを馳せます。ゆったり宇宙を感じたい人に良さそうですね。

スペースLABOのHPから事前予約しよう 休業期間もあるので注意

プラネタリウムを利用する際には、スペースLABOのホームページから事前予約をしましょう。なお、一部イベントには申込期限があります。

また、メンテナンス作業およびプラネタリウム番組入れ替えのため、スペースLABO本館・プラネタリウム・ANNEXで休業の期間があります。予約する際は、事前に確認しておくと良さそうです。

各番組・イベントの詳細は、スペースLABOのホームページで見ることができます。

※2024年6月16日現在の情報です

(北九州ノコト編集部)

© 北九州ノコト