魅力的なスポットがあふれる多摩エリア 無料の足湯などゆったりとした時間を過ごせる緑に囲まれた玉川上水緑道

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は豊かな自然と魅力的なスポットがあふれる多摩エリアを紹介する特別企画「たまにはプラっと!」で緑に囲まれた玉川上水や、こどもシンポジウム「TEENS SQUARE」を紹介しました。

◆特別企画【たまにはプラっと!】玉川上水緑道

豊かな自然と魅力的なスポットがあふれる多摩エリアを紹介する特別企画「たまにはプラっと!」。
今回は、ゆったりとした時間を過ごせる、緑に囲まれた散歩道です。

都心から少し足を伸ばせば、そこは豊かな自然と魅力的なスポットがあふれる多摩エリア。
今回、訪れたのは、玉川上水。西武鉄道の玉川上水駅の目の前。

(杉浦キャスター)「水がきれい」

江戸時代、玉川兄弟によって作られた、城下町に飲料水を供給するための上水路。
現在でも、水の一部は浄水場に引き込まれています。
水路沿いを彩る緑道を歩くと、せせらぎを聞きながら、季節の変化を感じることができます。
散歩を楽しんでいると…。

(杉浦キャスター)「カフェがある」

玉川上水駅から徒歩15分、思わず立ち寄りたくなるすてきなカフェを見つけました。

(杉浦キャスター)「こんにちは。わぁ、すごい。コーヒー豆がいっぱい。お店に入ったら一瞬でいい香りが漂っている。店内もかわいい。ここに大きい赤い機械がありますけど、これは?」

(店主 山口英吉さん)「これは焙煎機ですね。熱風式の焙煎機といって、熱の風だけで焼くんですね」

直火ではなく熱風で焙煎。豆の芯まで均等に火が通るので、焦げ感のない、クリアな風味になるそうです。

(杉浦キャスター)「おいしい、すごい。スッキリとしていて、苦味があんまりない」

コーヒーのお供には、国産小麦と伊豆大島の海水塩を使用したスコーン。
素朴な甘みが、コーヒーとよく合います。
さらに、緑道沿いを小平市へ足を伸ばすと…。

(杉浦キャスター)「こんなところに足湯があるんですね。緑道の中に突然、足湯が現れる。気持ちよさそう。入っている方、結構いらっしゃいますね」

ゴミ焼却施設の余熱を利用した、無料の足湯施設。

(杉浦キャスター)「気持ちいい」

こちらのお湯は、ゴミ焼却施設の排ガス冷却用水として再利用されています。

(杉浦キャスター)「緑の中で足湯に入れるの、最高ですね」

四季折々の花が咲き、様々な風景を楽しむことができる玉川上水緑道。
草木の香りをたっぷり吸って、心も身体もリフレッシュしませんか?

関連リンク
https://musashinoparks.com/kouen/tamagawa/

◆こどもシンポジウム「TEENS SQUARE」

東京都は、こどもシンポジウム「TEENS SQUARE」を開催します。

「TEENS SQUARE」は、都庁や企業団体と行うワークショップや、札幌・千葉・富谷の3市の子どもたちと1泊2日で実施するシンポジウムを通して、「こどもにやさしいまち」を子どもたちが自ら考え、発信していくプログラムです。

対象となるのは、応募時点で都内在住、または在学の小学4年生~高校生、または相当する年齢であること、保護者の同意が得られるなどの要件を全て満たす人です。

募集人数は15人程度です。

6月23日(日)までに、応募フォームからお申し込みください。

7月上旬に選考結果が通知される予定です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/31/06.html
https://logoform.jp/form/tmgform/555162

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

© TOKYO MX