#12:ハピキャンライター舟津カナが愛用する「水筒」の遍歴【愛用ギア遍歴】

ゲストを招いてこれまで愛用してきたキャンプギアの変遷をインタビューする「こだわりキャンパーの愛用ギア遍歴」企画。第12回は、アメリカ在住のベテランキャンパー「舟津カナさん」の【水筒遍歴】をご紹介します。デザイン、性能ともに優れた水筒コレクションをご覧ください!
(聞き手:ハピキャン編集部・川窪)

※本記事にはプロモーションが含まれています。

アメリカ在住のベテランキャンパー!ビンテージ好きのこだわり派

舟津さん撮影

愛用ギア遍歴シリーズ第9回目のゲストは、アメリカ在住のハピキャンライター「舟津カナさん」です。

以前、本企画の#3にてランタン遍歴、#9ではクーラーボックス遍歴をご紹介いただきました。

壮大なアメリカの大地でキャンプライフを満喫している舟津さん。

キャンプ歴が長いことはもとより、舟津さんのギアコレクションはセンス抜群!とくに無骨でカッコいいギア、ビンテージ品がお好きで、お気に入りのギアたちに囲まれた生活をされています。

今回はそんな舟津さんの、水筒遍歴をお伺いしていきます!

▼舟津さんの愛用ギア遍歴

#03:ハピキャンライター舟津カナさんが愛用する「ランタン」の遍歴【愛用ギア遍歴】 - ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディア

アメリカ在住キャンプライター 舟津カナの「水筒遍歴」

初代水筒:Camelbakの「CHUTEウォーターボトル」

舟津さん撮影

【商品特徴】

世界初のハイドレーションバッグを作り出したアメリカのボトルメーカー「キャメルバック」のアイコン的ボトル「CHUTE」。軽量かつ頑丈で持ち運びしやすく、全世界で多くの人が愛用。私が持っているものは750mlのモノですが、サイズやカラー展開が豊富なところも人気。

CHUTEを使い始めたきっかけを教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

トレッキング用の軽量なボトルを探していたとき、お店の人にすすめられて購入。私が年に数回キャンプに行くジョシュアツリー国立公園のデザインだったところも惹かれました。

[ 画像が省略されました ]

デザインがおしゃれだな~と思いました!
馴染みのある場所が描かれていると、欲しくなっちゃいますね(スタバのご当地マグとか……!)。

CHUTEを使ってみてわかったこと、訪れた変化はある?

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

アメリカのペットボトルは耐久性が全くなく、トレッキングなどアウトドアクティビティに持っていくと破れることも。しかし、このCHUTEボトルはペットボトルほど軽量なのに頑丈

持ち手があるので、持ち歩きやすいところも気に入っています!

ボトルのキャップは一体型で紛失することなく、しかも飲むときそのキャップがブラブラ邪魔にならないようにカチッとホルダーに装着可能

最新のCHUTEボトルはマグネティックキャップで、キャップを外した時に簡単にホルダーに固定できるようになっています。

簡単なつくりのように見えますが、サイクリングやトレッキングなど激しい動きをしてもこぼれることなく、アウトドアアクティビティーに最適です。

[ 画像が省略されました ]

なるほどー!アメリカでは水筒がマストなんですね。

キャップがくっついたまま使えるのは便利そうです!あと、漏れにくいのも大事。

[ 画像が省略されました ]

ただし、素材がプラスチックで保温・保冷性はないため、冷たい飲み物や温かい飲み物用ではありません。

CHUTEのお気に入りポイントBEST3を教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

1位.軽量

2位.携帯性

3位.飲みやすさ

[ 画像が省略されました ]

個人的には、デザインも素敵だと思いました!

気候の良い時期のハイキングや普段使いに良さそうですね。

2代目水筒:スタンレーの「クラシック真空ボトル」

舟津さん撮影

【商品概要】

保冷・保温性に定評があるアメリカ生まれのサーマルウェアブランド「スタンレー」の人気商品。飲み口が広く、注ぎやすく、カップ付きで家族みんなで飲めるボトル。

クラシック真空ボトルを使い始めたきっかけを教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

ホットコーヒーが入れられる保温性が高いボトルを探して購入したのが「クラシック真空ボトル」です。

以前は直接口で飲むタイプを持っていましたが、近年カップつきの真空ボトルを新調。

スタンレーといえばハーマートングリーンのイメージですが、カラー展開も豊富。他のブランドとコラボしているデザインもあり、我が家はサイズやデザイン違いで数個持っています。

[ 画像が省略されました ]

この柄は、ペンドルトンとのコラボ商品ですね。おしゃれ~!

サイズ違い、色違いでお持ちとは、さすが舟津さん!

クラシック真空ボトルを使ってみてわかったこと、訪れた変化はある?

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

これにホットコーヒーを入れていけば、冬の野外でも温かいコーヒーが飲めるので、キャンプのとき必ず持って行っています。

940mlのボトルは大容量で、飲み口が大きく氷が入れやすいため、キャンプのとき氷だけを入れて、晩酌の氷に使用することもあります。

このお陰でコンビニで氷を買う必要がなくなりました!

頑丈で割れることなく、ガシガシ使用できますが、強い衝撃で凹むことがあるので注意が必要です。

[ 画像が省略されました ]

コーヒーを持参すれば、わざわざコーヒーを淹れる必要がないのでラクですね。

キャンプのお酒用に氷を持っていけるのも魅力的!

クラシック真空ボトルのお気に入りポイントBEST3を教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

1位. 保冷・保温性

2位.デザイン

3位.手入れのしやすさ

[ 画像が省略されました ]

保冷力って大事!
私もスタンレーでアツアツ、キンキンのコーヒーを飲みたいです♪

あと、お手入れしにくいと出番が少なくなるので、お手入れのしやすさも嬉しいポイントですね。

[ 画像が省略されました ]

ラフに扱っても水漏れすることはありませんが、キャップのゴムのパッキンがなくなってしまうと水漏れするので、ゴムパッキンがなくならないように気を付けましょう!

3代目水筒:モンベルの「チタンアルパインサーモボトル」

舟津さん撮影

【商品特徴】

保温・保冷性が高いサーモボトル。チタン製で飲み物に金属のにおいが移りにくく、超軽量で携帯性に優れたボトル。

チタンアルパインサーモボトルを使い始めたきっかけを教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

旅行用に軽量で保冷・保温性があるボトルを探して、見つけたのがチタンアルパインサーモボトルでした。

旅行先ではいつも水を購入して、ペットボトルを持ち歩いていましたが、これのお陰でアラスカなど寒い地域にいってもいつでも温かい飲み物が飲めています。

[ 画像が省略されました ]

この水筒、私も気になっていました!
チタン製で軽いので、登山者に大人気のようですね。

チタンアルパインサーモボトルを使ってみてわかったこと、訪れた変化はある?

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

スタンレーは保冷・保温効果が高いですが、ずっしり重さがあります。一方、こちらはスタンレーと変わらない保冷・保温効果があり超軽量

登山など荷物を減らしたいアウトドアアクティビティのときに重宝しています。トレッキング中のランチのカップラーメン用のお湯を入れて持って行くこともあります。

私が持っているサイズは500mlですが、350~900mlまでサイズ展開があり、自分にあったサイズを選べるところも魅力。

シンプルなデザインですが、滑りにくく、傷がつかないように底にシリコンカバーあり、ツートンカラーでデザインも◎。

[ 画像が省略されました ]

たしかに旅行には軽量な水筒がですね!

気軽にカップラーメンを食べられるのもいいなぁ……。

チタンアルパインサーモボトルのお気に入りポイントBEST3を教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

1位. 軽量

2位. 保冷・保温性

3位. デザイン

[ 画像が省略されました ]

やはり軽さですね!

飽きずに長く使えそうなシンプルなデザインも、モンベルらしくて個人的に好きです。

[ 画像が省略されました ]

ただし、耐久性はありますが落とすと傷つきやすく凹みやすいです。また、高機能なため値段も他のボトルよりも高めなんですが、それでも大満足しています。

4代目水筒:YETIの「ランブラー18oz」

舟津さん撮影

【商品特徴】

ラグジュアリークーラーブランド「YETI」が手掛けるボトル。保冷・保温効果が高いのはもちろん、チャグキャップをとるとタンブラーとしても使える一挙両得なボトル。

ランブラーを使い始めたきっかけを教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

ずばり、限定カラーの「サンドストーンピンク」に惹かれて衝動買いしました。

YETIのクーラーは持っており、その保冷効果は知っていたので、「きっとボトルも保冷効果が高いだろう!」と思いました。

[ 画像が省略されました ]

このピンク、本当にかわいい!
限定カラーとなれば買っちゃいますよね。

ランブラーを使ってみてわかったこと、訪れた変化はある?

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

同じサイズのボトルはいくつか持っていますが、こちらはダントツ洗いやすく、汚れにくいです。キャップに持ち手があるのも気に入っています。

また、キャップをあけるだけですぐ飲めるので、車で飲むのに便利。

キャンプに行くときは、これにアイスコーヒーを入れて車で飲み、キャンプ場に到着してからはチャグキャップをとり、ビール用のタンブラーとして使用。水筒とカップの2役をこなし、荷物の削減にもなっています

カラー展開も豊富で、限定カラーもよく発売されており、ついつい数個買いたくなるボトルです。

[ 画像が省略されました ]

水筒とタンブラーの2役は嬉しい!
キャンプの荷物は少しでも減らしたいです……!

ランブラーのお気に入りポイントBEST3を教えて!

舟津さん撮影

[ 画像が省略されました ]

1位.1つで2役

2位.デザイン

3位.丈夫

[ 画像が省略されました ]

やはり2役で使える点が1位ですね。

キャンパーにはかなり刺さりそうな水筒だと思いました!

[ 画像が省略されました ]

ただし、直のみできるチャグキャップは冷たいドリンク向きで、これでホットドリンクを飲むと口を火傷してしまうことがあります。

温かい飲み物を主に利用する場合は、別途販売しているホットショットキャップを使用するのがおすすめです!

次に狙っているのは!Graylの「ウルトラプレスピュリファイヤー」

[ 画像が省略されました ]

YETIの「ランブラー18oz」に行きついた舟津さんですが、次に狙っている水筒はありますか?

今気になっている水筒:Grayl「ウルトラプレスピュリファイヤー」

スリムで軽量なプレス式浄水ボトル。独自の浄水・ろ過テクノロジーにより10秒ほどで500mlの水を浄化できる。通常のフィルターでは除去が難しいウイルスも99.9%除去可能。

[ 画像が省略されました ]

プレスでわずか10秒で約500mlの水を簡単にこれ1つで浄水できるボトル。

アウトドアのときはもちろん、いざというときの災害時用に備えておきたいです。

[ 画像が省略されました ]

スピーディーに浄水できるなんてスゴイ!
アウトドア、日常使い、災害時と活躍のシーンが多そうですね。

進化するボトルはやはり新しいもののほうが高機能

舟津さん撮影

今回は、ハピキャンライターの舟津カナさんの愛用水筒遍歴をご紹介しました!

[ 画像が省略されました ]

ステンレスボトルはやはり新しいもののほうが高機能。

保温・保冷は今のボトルはどれも優秀になっています。あとは、軽量さや洗いやすさ、カップ付きがよいかなど、自分がどのように使用したいかが重要になります。

私は「旅行用、キャンプ用、トレッキング用、日常使い」と使い分けをして、快適にドリンクを持ち歩くことで、コンビニや自動販売機で飲み物を買わず節約にも役立っています!

水筒と一口にいっても、軽さ、保冷力、耐久性、容量、デザインなどそれぞれ特徴があります。シーンに合わせて使い分けることで、快適性も幸福度も上がりそうですね!

舟津さんには、今後も他のギアの遍歴をお伺いしていきます!どんなギアが登場するのか楽しみにしていてくださいね♪

【過去の記事はこちら】

© ハピキャン