紙のカタログにはオンラインにはない“夢”があった…初代BMW 1シリーズ【懐かしのカーカタログ】

BMW 1シリーズ(初代)当時のカタログ

社内コード「E87」と呼ばれた初代BMW『1シリーズ』は、2004年7月に本国ドイツで発表、同じ年の10月から日本でも発売された。それまでの『3シリーズコンパクト』に代わり、BMWがCセグメントに本格参入を果たした初のモデルでもあった。

近未来を見た? 環境都市のモビリティ...BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024[フォトレポート]

基本は2ボックススタイルの5ドア(4ドア+ハッチバック)。当時の『3シリーズ』(E46)とカタログ数値で比べると、全長(-230mm)、ホイールベース(-65mm)こそ短かったものの、全幅(+10mm)、全高(+15mm)は1シリーズが上回っていた。ただしCセグメントというとVW『ゴルフ』などライバル車がFFなのに対し、BMWらしくFRを採用、フロントの短いオーバーハングとボディに対し長いホイールベースを特徴とした。

最初のカタログに掲載された搭載エンジンは4気筒で3機種。1.6リットル(116i)と2リットルの2機種(118i、120i)だった。組み合わせられるトランスミッションはロックアップ・クラッチ付きの電子油圧制御式6速AT。本国仕様ではほかに2リットルのディーゼルターボが用意された。サスペンションはフロントがストラット、リヤが5リンクで、これは1シリーズ専用に設計されたもの。

外観はカタログ写真のとおり。今見ると非常にシンプルなキドニーグリルや、1枚のアウターカバーで覆われたヘッドランプ、ホフマイスターキンクと呼ばれた、サイドウインドゥ後端の特徴的なグラフィックが懐かしい。

同様にインテリアもシンプルなアナログ2眼メーターを始め、コンパクトながら当時のBMWらしいデザインで仕上げられていた。リモコンキーをスロットに差し込み、ボタンを押せばエンジンが始動する方式を採用。

当時のカタログは、いわばBMWではエントリー車のこの1シリーズでも他のモデルと共通の丁寧なつくり。ボディカラーやシート、インテリアカラーが、リアルな印刷で見ることができるページが用意されていた。今どきのネットで試せるコンフィグレーションも便利だが、こうした紙のカタログのカラーチャート眺めながらあれこれ夢を膨らませるのは楽しみだった。

© 株式会社イード