スーパーで見たら買うべきではない『野菜』の特徴5選…鮮度が落ちているサインや見極めるコツ

スーパーでの『野菜選び』は新鮮さを見極めて

スーパーで野菜を買うとき、なるべく新鮮なものを…と考えて選ぶ人が多いでしょう。しかし、いざ野菜を前に吟味していると、どこを見て新鮮さを見分けるべきなのかわからないという人も多いはず。

鮮度の落ちた野菜を選んでしまうと、せっかく野菜を買って帰っても早々に傷んでしまい、使う前に腐ってしまう恐れもあるので避けたいですよね。

新鮮な野菜選びのポイント

スーパーで新鮮な野菜を選ぶためには、以下のポイントを確認しましょう。

  • 持った時に重量感がある(レタスは軽量のもの)
  • 鮮やかな色をしている
  • 全体的に色むらがない
  • 野菜の表面にツヤやハリがある
  • みずみずしさを維持している
  • ヘタの部分が萎れていない

野菜によって見るポイントは異なりますが、基本的には以上のポイントをチェックすることで新鮮な野菜を選ぶことができるはずです。

ただし、野菜によって新鮮なものに現れる特徴は多少違うため、よく買う野菜はあらかじめ鮮度を見極めるポイントをそれぞれ調べておくと良いでしょう。

スーパーで見たら買うべきではない『野菜』の特徴5選

鮮度が落ち始めている野菜には、どのような特徴が出るのでしょうか。ここで紹介する特徴がある野菜は鮮度が落ちてすでに劣化している可能性があります。別の新鮮なものを選びましょう。

1.色が変色している、くすんでいる

他のものに比べて色が変色していたり、くすんでいたりする野菜は鮮度が落ちている可能性が非常に高いです。

新鮮な野菜はみずみずしく鮮やかな濃い色をしている野菜が多いです。しかし、黒ずんでいたり薄くくすみめているものは、時間経過によって鮮度が失われていると考えられます。

2.全体的にハリやツヤがなく萎れている

野菜の鮮度を見極めるポイントの1つは、水分量です。みずみずしい新鮮な状態を維持している野菜は、全体的にハリやツヤがあったり、みずみずしさが感じられます。

しかし、鮮度が落ちている野菜はハリやツヤが見られず、ところどころにシワが確認されるなど萎れている部分が目立ちます。このような野菜は手に取らず、別の新鮮な野菜を選びましょう。

3.持った時に他よりも密度(重量)が感じられない

野菜によって多少異なりますが、基本的に新鮮で良質な野菜はギュッと身が濃縮されているため、持った時に重量がしっかり感じられます。

しかし、鮮度が落ち始めている野菜は水分が抜け落ち、その分、重量感が失われているものが多いです。また、元々品質に問題がある野菜は身が少ないため、他のものよりも軽い傾向が見られます。

4.野菜に傷やひび割れが多い

野菜に傷がひび割れが多いものは、普段から避けている人が多いでしょう。傷やひび割れが多いものは、運搬されている最中にぶつかったり押し潰されたりしている可能性が高く、その場合、劣化が進みやすくなります。

スーパーに並べられている時には、すでに鮮度が落ちて傷み始めているものが多いので、なるべく傷やひび割れが少ないものを選びましょう。

5.全体を見て色やハリにムラがある

全体的に色やハリツヤにムラが見られる野菜は、徐々に鮮度が落ちて劣化が始まっているサインです。

反対の面はハリツヤがあるのに、その反面は萎れ始めている場合、消費期限が短い可能性があります。特に色は一部を見るのではなく、全体的にムラがないかしっかりチェックしてください。

鮮度が落ちている野菜は避けて新鮮なものを選び抜こう

いかがでしたか。新鮮な野菜は味も良いですし、日持ちもしやすいです。スーパーで野菜を選ぶ際は、今回紹介した新鮮な野菜のポイントと、すでに鮮度が落ち始めている野菜の特徴を頭に入れて、より鮮度の高い良質な野菜を見極めてください。

© 株式会社シュフーズ