100均ダイソー「滑り止め液」は100円で驚く実力派!売ってない?売り場はどこ?

■【100均】ダイソーの滑り止め液は、100円で便利な実力派! 使い方徹底解説

日々生活していると家の中に「ここにはすべり止めがあったらいいのに」と感じる箇所がいくつかあるのではないかと思います。

後からすべり止めをつけたいならば、ダイソーの「すべり止め液」がおすすめ。

取り扱いが簡単で、使える場所も多いですよ。

◆イチオシでは、ダイソーでおさえたい便利グッズも特集しています。

ダイソーの「すべり止め液」でストッパーが作れる! 滑り止めを後から設置できて便利

ダイソーの「すべり止め液」は、簡単にいえばすべり止めを後付けできる液体です。

たとえばマットやラグがすぐに動いてしまうならば、ダイソーの「すべり止め液」をつけることでストッパーが作れます。

「ここに滑り止めがあったらいいな」と思うような場所につけられるので、ちょっとしたストレスをなくせる商品と考えることもできますよ。

ダイソーの「すべり止め液」の値段は? 価格・コスパ

ダイソーの「すべり止め液」は12gで110円(税込)です。

簡単に滑り止めが作れて手間もかかりませんし、プチストレスがなくなるので、コスパもよいですね。

ダイソーの「すべり止め液」の材質・成分

ダイソーの「すべり止め液」はアクリル共重合体、水でできています。液体は白色です。

固まるとゴムのような触感になります。

■【100均】ダイソーの滑り止め液の使い方はかんたん?

ダイソーの「すべり止め液」を使う際には、塗布する面の油分やゴミ、汚れを取り除いて十分に乾燥させます。

その後で、キャップを開けて適量をつけていきます。

つけたばかりではやわらかい液体になっていますよ。塗布した後30分~1時間で表面が乾燥しますが、完全に硬化するまでには1日ほどかかる場合もあります。

硬化するとゴム状になるので、この時点で滑り止めとしての機能を果たしてくれます。

ダイソーの「すべり止め液」の使用上の注意

ダイソーの「すべり止め液」を使用する場合には換気をしましょう。

そして気温が5度以下での使用は避けてください。

常に水がかかるような場所には適していません。

金属やガラス、プラスチックなどの光沢面には強固に接着しにくいので、剥がれる恐れもあります。

また直接肌につくような場所には使わないようにしてください。

■【100均】ダイソーの滑り止め液は本当に滑らない? 「すべり止め液」を使ってみた

ダイソーの「すべり止め液」をハンガーにつけてみました。

そしてキャミソールの肩紐部分をかけて斜めにしてみたところ、確かに滑りませんでした。

滑り止めがついているハンガーも売っていますが、それと同じ結果でした。

靴下の滑り止めにもなります。

ただし足がすべらなくなってきゅっと止まるので、逆に注意が必要かもしれません。

■【100均】ダイソーの滑り止め液の売り場はどこ? 売り切れ?

ダイソーの「すべり止め液」はハンドメイドのコーナーにあります。

ただし店舗によって取り扱いが異なるので、在庫がない場合もあります。

■【まとめ】ダイソーの滑り止め液は100円でスゴイ! 「すべり止め液」は自由に滑り止めが作れる!

ダイソーの「すべり止め液」があれば、欲しい場所に簡単に滑り止めを作ることができます。

液体なので乾くまでに時間がかかる場合もありますが、一度付けておくと生活が快適になることでしょう。

ハンドメイドのコーナーにありますから、ぜひ購入して活用してください。

◆イチオシでは、ダイソーのおすすめ神アイテムや、135名が選ぶ人気商品ランキングを紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。

DATA ダイソー┃すべり止め液

内容量:12g

価格:110円(税込)

JANコード:4549131717792

※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

© 株式会社オールアバウト