「アンチヒーロー」続編の可能性は?“真犯人”の設定は存在、飯田和孝Pが明かす

画像は「アンチヒーロー」最終話より - (c)TBS

16日、長谷川博己が主演を務めるTBS系の日曜劇場「アンチヒーロー」の最終話が放送された。同作のプロデューサーを務めた飯田和孝が、最終話のオンエアに合わせてインタビューに応じ、続編の可能性について語った。(以下、最終話のネタバレを含みます)

「アンチヒーロー」は、殺人犯をも無罪にしてしまう“アンチ”な弁護士・明墨正樹(長谷川)の姿を通して、視聴者に「正義の反対は、本当に悪なのだろうか……?」を問いかける逆転パラドックスエンターテインメント。最終話では、明墨が12年前に起きた「糸井一家殺人事件」で冤罪となった志水裕策(緒形直人)を再審に導くため、因縁の相手である検事正・伊達原泰輔(野村萬斎)との直接対決に挑んだ。

明墨は伊達原の不正を暴くことに成功し、糸井一家殺人事件は再審が決定した。拘置所から釈放された志水は娘・紗耶(近藤華)と再会。ドラマは、明墨が再び法廷に立つシーンで幕を閉じた。

志水が無罪だとすれば、気になるのは「糸井一家殺人事件」の真犯人だろう。劇中では全く言及されずに終わっており、続編が制作されれば明らかになる可能性もあるが、飯田プロデューサーは「その辺りはご想像にお任せします」と返答した。

「一応、我々の中では真犯人の設定はあります。正直、それを出すのか出さないのかは議論になりました。(真犯人を)出す必要のあるドラマであるかというと、そこが論点ではなく、中心部分ではないという判断から、あえて出していません。作品の世界では、今ものうのうと生きているだろうと想像もできます」

残念ながら、「アンチヒーロー」の続編は「現状では全く予定はない」という。しかし、飯田プロデューサーは「みなさんが『いい関係性ができあがった』という印象を持っていますし、いいカンパニーになりました。撮影の最後の方では(続編の展開を勝手に作る)妄想遊びもしていました」と強調。「やりたいという思いは、キャストのみなさんもあるのでは?」と期待を寄せた。(取材・文:編集部・倉本拓弥)

© 株式会社シネマトゥデイ