9月第1戦は「Jリーグ選抜」、第2戦で「遠藤航らフルメンバー」に、6月シリーズの「成果」【日本代表「W杯2次予選」と「最終予選」の激論】(7)

強豪リヴァプールに所属する遠藤航を9月の最終予選でも最初から呼ぶべきなのか?撮影/中地拓也

サッカー日本代表の6月シリーズが終了した。2026年北中米W杯アジア2次予選を戦い、ミャンマー代表とシリア代表を相手に、2試合とも5-0で大勝した。この2試合を戦う前から、次のステージである最終(3次)予選への首位通過はほぼ決まっており、ある意味、消化試合ともいえる状況下で、森保ジャパンは何をつかんだのか。9月に控える最終予選への課題、台頭する新戦力の存在なども含め、ベテランのサッカージャーナリスト大住良之と後藤健生が語り合った。

■遠藤航は「五輪に出ている場合じゃない」

――後藤さんは、遠藤航は五輪出場を避けるべきだとお考えですか?

後藤「リバプールは新監督の下で新シーズンが始まるんだから、準備期間にいないとポジションを失うきっかけになっちゃうかもしれないよ」

大住「一時失っても、彼なら取り戻すだろうけどね」

後藤「いやあ、チームがチームだからね」

大住「怪物みたな選手を獲得したからもういらない、って話にもなりかねないからね」

後藤「だって、リバプールは中盤を補強しようとしているわけでしょ。そういう状況でオリンピックに行ってシーズン前に不在になるのは、そうとうな危険があるよ」

――遠藤自身にも、移籍するかもしれないとの噂も出ていました。

後藤「そうなんだよね。移籍するにしたって、五輪は新しいチームになじむ期間にあるわけだから、オリンピックに出ている場合じゃないよね」

大住「本当にそう思うよね。なのに、その話題で盛り上がるというのはどうなんだろうと思うけど」

■9月の最終予選は「Jリーグ選抜」で十分

後藤「夏は移籍があるから、他の選手も皆、どうなるか分からない。鎌田大地も、どこに行くんだとかさ」

大住「そういう状況で、次回は9月に試合をやるというのは大変だよね」

後藤「4年前と同じだね。移籍して新チームに入って、大変な状況の中で長距離移動して…と、同じことが起こり得る」

大住「第1戦は割り切って、そういう状況じゃない選手を使って、第2戦にフルメンバー、ということができればいいんだけど。実際にそうしても、チーム力は落ちないと思うけどね」

後藤「Jリーグ選抜を組んでも、アジアのどのチームと対戦しても十分に戦えるよ」

大住「今回のミャンマー戦のメンバーだったら、最終予選でもちゃんと勝てる試合ができると思うけど」

後藤「たとえば、移籍したばかりの選手は呼ばないとか、ちゃんとクラブで地位を築いているコンディションの良い選手を呼ぶことにすればいい」

■代表に呼ばれると「クラブで使われない」過去

大住「移籍しても、すぐに活躍していたら呼んでもいいんじゃない? 移籍があるかもしれないから呼ばないということが、以前にもあったじゃない。そこまですると、ちょっと気を遣いすぎじゃないかな、と思うんだけど。コンディションが悪いとか、クラブでポジションをつかめずに苦労しているというのなら、呼ばなければいいだけの話であって。もうちょっと割り切ってもいいんじゃないかな、という気はする」

後藤「ほんの数年前までは、日本代表に呼ばれると、それをきっかけにクラブで使われなくなる心配があったけど、今の選手たちはそういう選手じゃなくなってきている。アジアカップで早期敗退したら、早く帰ってきてくれた、って各クラブの監督が喜ぶくらいなんだから。9月からの最終予選にしても、代表活動というのは試合するためのだけにヨーロッパから飛んでくるんだから、とんでもなく大変ことだよ」

大住「だからこそ、今回の貴重な6月シリーズをうまく活用できて良かったね。3月に北朝鮮と1試合しかできなかったけど、突破は決まった。その状況でこの6月の活動をどうするかは、ものすごく難しいテーマだったと思うけど、それを本当にうまく活かして、チーム力アップと話題づくりにもつなげた。本当に良い6月シリーズになったと思うよ」

© 株式会社双葉社