トライアルが小売の勢力図を一変させる=動画コンテンツ

第1回流通クロストーク「トライアルが小売の勢力図を一変させる」

業界誌ならではの視点で流通小売業界を深耕する、ビジネス動画「ダイヤモンド・リテイルメディア」。

今回は「流通クロストーク」と題して、さまざまなスペシャリストに登壇いただき、流通業界のトレンドを探っていきます。

第1回は惣菜のスペシャリスト、KTMプラニング®の海蔵寺りかこ代表に登壇いただき、業界で注目を集める「トライアル」の強さの本質に迫りつつ、トライアルの惣菜MDについて深耕していきます。

動画は3部作となっております。

Part1 トライアルが小売の勢力図を一変させる
Part2 トライアルカンパニーの商品政策(生鮮・総菜)について(6/20公開予定)
Part3 デジタル施策「スマートショッピングカートの買い物体験」(6/24公開予定)

出演者プロフィール

海蔵寺りかこ
株式会社KTMプラニングR代表。大阪府吹田市出身。

大学卒業後、イトーヨーカ堂で総菜部門やクッキングサポートの立ち上げなどに携わった後、ヤオコーに入社。その後独立し、国産農畜産物のSPA化の支援や総菜メーカー、食品スーパー、データ分析等の各企業のサポートや各種セミナーも開催。ダイヤモンド・チェーンストアでは連載「販促の強化書」ほか、特集企画等で店舗・商品の調査記事を執筆。

KTMプラニングR WEBサイト

雪元 史章
ダイヤモンド・チェーンストア誌副編集長

上智大学外国語学部(スペイン語専攻)卒業後、運輸・交通系の出版社を経て2016年ダイヤモンド・フリードマン社(現 ダイヤモンド・リテイルメディア)入社。企業特集(直近では大創産業、クスリのアオキ、トライアルカンパニー、万代など)、エリア調査・ストアコンパリゾン、ドラッグストアの食品戦略、海外小売市場などを主に担当。

ダイヤモンド・チェーンストア誌最新号はこちら

DCSオンライン+(有料会員)になれば、いち早く動画が見られます!詳細はこちら

ダイヤモンド・リテイルメディアがお送りするそのほかの動画はこちら

ダイヤモンド・リテイルメディアYoutubeチャンネル

合わせて読んでほしい

「トライアル 小売大変革!」一部フリーで閲覧いただけます。

ダイヤモンド・チェーンストア誌2024年5月15日号はトライアル特集

全国でスーパーセンター(SuC)を主力フォーマットに店舗展開しながら、「リテールDXの実現」をめざしてデジタル活用によるサプライチェーンの効率化や顧客体験の向上を図ってきたトライアルホールディングス(福岡県)。

同社は今年3月、東京証券取引所グロース市場への上場を果たし、今後のさらなる成長加速に向けた大きなエンジンを手に入れました。

足元では、ここ数年力を注いできた生鮮強化の取り組みが部門間連携という新たなフェーズに入りつつあるほか、SuCに小型店を加えたマルチフォーマットでの出店も本格化し、新規エリアを含め出店スピードも加速。

一方、リテールDXの取り組みはこれまでの卸やメーカーにとどまらず、大手ITベンダーや通信会社など、手を組む企業や業種はより多様化しています。

商品も、店も、そして“仲間”も増やしながら、トライアルはどこへ向かうのか。上場という歴史的イベントを経た、成長企業の行く先を展望します。

購入はこちら

© ダイヤモンド・リテイルメディア