関西版、住みたい街「駅」2年連続「自治体」6年連続の1位は?

街の住みここちランキング&住みたい街ランキング

大東建託は2024年6月12日、いい部屋ネット「住みたい街ランキング2024」関西版を発表した。住みたい街(駅)は2年連続で「大阪府:梅田A」、住みたい街(自治体)は6年連続で「兵庫県西宮市」が1位となった。

ランキングは、いい部屋ネットが2019年より毎年実施している大規模居住満足度調査。「住みたい街ランキング2024」関西版は、関西(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)居住の20歳以上の男女を対象に、2024年2月21日~3月14日に調査を実施、3万181人の回答を集計した。住みたい街(駅)は関西エリアの駅を対象に、住みたい街(自治体)は、関西エリア居住者が回答した全国の自治体を対象にランキングを作成している。2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記。

住みたい街(駅)のトップ4は2年連続で、1位は「大阪府:梅田A[梅田・大阪梅田(阪急神戸線/阪神本線)・大阪・北新地・西梅田・東梅田を統合]」、2位は「兵庫県:神戸三宮A[三ノ宮・神戸三宮(阪急神戸線/阪神本線/神戸高速鉄道東西線)・三宮・花時計前を統合]」、3位は「兵庫県:西宮北口(阪急神戸線)」、4位は「京都府:京都(JR東海道本線)」となった。トップ10内では、5位に「兵庫県:神戸A(高速神戸・神戸・ハーバーランドを統合)」が昨年10位から順位を上げているほか、9位に「住みたい(自治体)」1位の西宮市に位置する「兵庫県:西宮(JR東海道本線)」が新たにランクインした。

住みたい街(自治体)トップは、6年連続で「兵庫県西宮市」。2位と3位は3年連続で、2位「東京23区」、3位は「大阪府大阪市北区」となった。トップ20内では、20位に「京都府京都市中京区」と同率タイで「大阪府箕面市」が新たにランクインしている。関西の自治体以外からトップ20にランクインしているのは、2位の「東京23区」、11位の「福岡県福岡市」、17位の「神奈川県横浜市」の3自治体となっている。

「住みたい街(自治体)」では、「住みたい街が特にない」52.1%、「今住んでいる街に住み続けたい」20.7%の合計が72.8%で、半数以上が今住んでいる街を評価する結果となった。

トップ3の「住みたい街」を選んだ理由は、生活や交通の利便性が良い街であり、なおかつ街並みが綺麗、おしゃれな環境への憧れなどをあげるコメントが多くみられる。一方で、「住んでいない理由」については、家賃の高さや通勤のしにくさなどをあげるコメントが多くなっている。

各ランキングの詳細は、いい部屋ネットの「街の住みここち&住みたい街ランキング」ページで閲覧できる。過去のランキングや、他エリアのランキングなども掲載されている。

◆住みたい街ランキング2024<関西版>
【住みたい街(駅)ランキングTOP10】
1位「大阪府:梅田A(JR東海道本線)」
2位「兵庫県:神戸三宮A(JR東海道本線)」
3位「兵庫県:西宮北口(阪急神戸線)」
4位「京都府:京都(JR東海道本線)」
5位「兵庫県:神戸A(JR山陽本線)」
6位「兵庫県:明石A(JR山陽本線)」
7位「大阪府:高槻A(JR東海道本線)」
8位「大阪府:天王寺A(JR大阪環状線)」
9位「兵庫県:西宮(JR東海道本線)」
10位「兵庫県:芦屋(JR東海道本線)」

【住みたい街(自治体)ランキングTOP10】
1位「兵庫県西宮市」
2位「東京都東京23区」
3位「大阪府大阪市北区」
4位「兵庫県神戸市中央区」
5位「兵庫県明石市」
6位「大阪府大阪市天王寺区」
7位「大阪府吹田市」
8位「兵庫県芦屋市」
9位「兵庫県神戸市東灘区」
10位「大阪府大阪市福島区」

中川和佳

© 株式会社イード