宮藤官九郎脚本で好きな映画ランキング 第1位「ピンポン」! 【100人へのアンケート調査】

エンタメ情報Webマガジン「TVマガ」( https://saru.co.jp/tvmaga/ )は、映画に関するWeb調査を実施。「宮藤官九郎脚本で好きな映画」について100人にアンケート。選んだ理由とともにランキングが発表された。

宮藤官九郎 脚本・阿部サダヲ主演のドラマ「不適切にもほどがある!」が大ヒットし、7月には小池栄子、仲野太賀、橋本愛が出演する「新宿野戦病院」宮藤官九郎 脚本作品もスタート。常に話題のクドカン脚本作品ですが、ドラマだけではなく、映画も名作だらけ。

1位:ピンポン _ 窪塚洋介主演。2002年松本大洋の同名マンガを実写映画化。卓球に情熱を注ぐ男子高校生たちの青春を描くスポーツコメディー。卓球部に所属する天真爛漫な主人公・ペコ(窪塚)、秘めた才能が覚醒する幼馴染・スマイル(ARATA)、ペコのもうひとりの幼馴染であるアクマ(大倉孝二)ら個性的な面々が登場。VFXを駆使した迫力の試合シーンも見どころ。

選んだ理由 =「俳優の演技と映像と音楽が素晴らしくマッチして、卓球という地味なスポーツを題材にした映画がこんなに見ごたえのある作品になるのかと驚くほどの完成度だった」(みゃー)

「それなりに長い原作を最高のまとめ方をしてありつつも破綻なく映画一本で青春が詰められているから」(ちあきちゃん)

「原作の松本大洋の漫画をうまく昇華した映画だと思います」(はる)

2位:木更津キャッツアイ 日本シリーズ _ 岡田准一主演。2003年同名人気ドラマを映画化。千葉県木更津市に住む元高校球児で実家の理髪店を手伝うぶっさん・田渕公平(岡田)が主人公。末期がんで余命宣告されたぶっさん、バンビ・中込フトシ(櫻井翔)、うっちー・内山はじめ(岡田義徳)たち5人には裏の顔が。昼は野球チーム&バンド、夜は怪盗団「木更津キャッツアイ」として活動していたメンバーたちが劇場版で再集結。死の淵から奇跡的に甦ったぶっさんが迎える最期のひと夏を描くドタバタコメディー。

選んだ理由=「先程のドラマで選ぼうか悩んだ「木更津キャッツアイ」。その1作目の「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」を選んだ理由はドラマからずっと見ていてその流れで日本シリーズも見ました。THE青春!という感じで主人公のぶっさんが余命半年と言われても普通に生きようとしている姿がとてもかっこよく周りの仲間も普通に過ごそうとしている姿に感動しました。日本シリーズでもいいシーンが多くバンドのシーンやユッケとぶっさんが一緒に渡る赤い橋のシーンなどいいシーンがたくさんありました。本当に今考えるととても豪華な出演者だなと再実感!!」(KAN)

「学生時代に見ていたのですが、コミカルでユーモア溢れる作品ですごく良かったです。おなじみのキャッチフレーズを次の日学校でみんなで言ったりしていましたし、出演されている俳優さんも人気の方ばかりだったので楽しみに見ていました」(さくらもち)

3位:舞妓Haaaan!!!
阿部サダヲ主演。2007年宮藤官九郎が舞妓の世界を舞台に書き下ろした脚本を映像化したハイテンションコメディー。熱狂的な舞妓ファンの会社員・鬼塚公彦(阿部)が主人公。“舞妓との野球拳が夢”というほどの舞妓好きな鬼塚が京都への転勤が決定。しかし、お茶屋デビューを夢見る鬼塚の前にプロ野球選手・内藤貴一郎(堤真一)や元恋人の大沢富士子(柴咲コウ)が立ちはだかる。

選んだ理由= 「舞妓好きな中年男性を主人公にあそこまで話しを広げられて、且つ面白いのはすごい!」(ダディマン)

「阿部サダヲがはまり役。京都大好きなので舞妓がテーマなのも面白い。柴崎コウのような女優さんもクドカンワールドだとこんな感じなのか!と感激でした」(ににに)

4位:GO
窪塚洋介主演。2001年金城一紀の同名直木賞受賞小説を映画化。在日韓国人3世の高校生の恋や友情を描く青春ストーリー。高校3年生・杉原(窪塚)が主人公。ケンカばかりの日々を送る杉原の前に桜井(柴咲コウ)が現れ、恋に落ちる。在日韓国人である杉原が悩みながらアイデンティティに目覚めていく姿を描く。

選んだ理由= 「胸が熱くなる作品だと思います。若い頃は意味を深く理解できませんでしたが、深い意味が込められた内容だと思う作品だからです」(クッキー)

「初めて映画で泣いた作品。原作も大好きな作品で窪塚洋介がとても格好いいから」(ぷっちょ)

5位:謝罪の王様
阿部サダヲ主演。2013年宮藤官九郎脚本で土下座を武器にする架空の職業「謝罪師」の世界を映像化。「謝罪師」を生業とする東京謝罪センター所長の黒島譲(阿部)が主人公。ケンカの仲裁から政府を巻き込んだ国家存亡の危機まで、さまざまな難局を謝罪することで解決していく謝罪エンターテインメント。

選んだ理由= 「どの作品も全ての伏線が無駄にならず最終的に調和するのが宮藤さんの良いところだと思います。この作品は撮影の構図を含めて楽しませてもらいました」(颪寒十朗)

「コメディ要素が強くて何回も笑ってしまいました。とにかく面白かったですが、面白いだけではなくて話が繋がっていくストーリーの構成も良かったです」(愛)

6位以下_ 6位:木更津キャッツアイ ワールドシリーズ_ 7位:TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ_ 7位:土竜の唄 潜入捜査官REIJI_ 9位:真夜中の弥次さん喜多さん_ 10位:なくもんか_ 10位:中学生円山

【調査概要】・調査期間:2024年3月6日~3月25日_ ・調査機関:自社調査・調査対象:18歳以上の男女(性別回答しないを含む)_ ・有効回答数:100名_ ・調査方法:Webサイト

WEB: https://saru.co.jp/tvmaga/ 

© 株式会社テイメント