福島県内の菓子店が集まり献菓祭 和菓子の日に神前に菓子捧げ繁栄願う<福島・郡山市>

福島県内の菓子店が集まり、6月16日郡山市で献菓祭が行われた。

6月16日の「和菓子の日」に合わせて、郡山市の開成山大神宮で行われた献菓祭には、福島県内の20の菓子店が集まった。献菓祭は菓子業界の繁栄を願う祭りで、848年に仁明天皇が神前に菓子や餅を供えて無病息災を祈った儀式が由来とされている。

式では、参列した店の代表する菓子が神前に供えられたあと、職人がその場で上生菓子を作り奉げた。福島県菓子工業組合の神山修一理事長は「今後ますます我々の業界も良くなっていけばいいのかなと思っております」と話した。
供えられた菓子は、訪れた参拝者に無料で配られた。

© 福島テレビ