【心理テスト】なが~く続けられる血液型別ダイエット法

■心理テスト Vol.205

【A】A型

【B】B型

【C】AB型

【D】O型

Aを選んだあなたは…細かな計画は逆効果! 気楽にお風呂で

A型にはバスタブエクササイズや半身浴といったお風呂でできるダイエットがオススメ。食事で行う場合は、カロリー計算をしてメニューを考えてと計画的にしたくなるかもしれませんが、「朝はお粥にする」など一食だけ工夫する方法がいいでしょう。きちんとやろうとすれば逆にストレスがたまりやすいので、できない日があっても気にしないのが長続きさせるコツです。

Bを選んだあなたは…仲間と一緒に楽しくスポーツを

B型には友達と一緒に行うスポーツクラブなどでの運動がオススメ。仲間を作って実行するのが長続きさせるコツでしょう。他人と一緒が苦手な人は、ラクにできる「部分痩せフィットネス」を仕事や家事の合間にやってみるのも効果的です。ダイエットコーナーなどで気に入ったグッズを試すのはいいですが、好奇心からダイエット食品を買いすぎてしまわないように気をつけて。

Cを選んだあなたは…自分の全身を毎日鏡でチェック!

AB型には通常のダイエットはオススメしません。スーパーモデルや理想のボディーを持つスポーツ選手のポスターなどを部屋に貼り、毎日見つめてみましょう。そしていたるところに鏡を置けば、自分を追い込んでスリムになれるはずです。ダイエットを周囲に知られるのが嫌な人も多いので、つま先立ちで歩くなど、目立たない手法が長続きさせるコツです。

Dを選んだあなたは…すぐに効果が出なくてもあきらめないで

O型には「ながら運動」はオススメできません。効果が実感できるエアロビクスやストレッチがいいでしょう。毎日体重をチェックしてグラフなどを作るのは得意ですが、体脂肪がきちんと下がっていかないと我慢できない人も多そうです。そのため「やり過ぎ」と「効果がないのでやめてしまう」ことに気をつけて。そうすればどんなダイエットでも大丈夫です。

いかがでしたか?
ぜひ他の心理テストもやってみましょう!

© エキサイト株式会社