カーシェアはどこがおすすめ?料金が安いのはどこ?選び方のポイントを解説

カーシェアリングサービスとは、特定の車を会員間で共有し、好きな時間帯に利用できるサービスのことです。「カーシェアリングを利用したいけれど、どこがいいのかわからない」「実際いくらかかるの?」など、不安に思う人もいるでしょう。

カーシェアリングサービスは慎重に比較して、自分の状況に合うものを選ぶことが大切です。

この記事では、カーシェアリングサービスの選び方や、おすすめのサービス事業者を紹介します。

この記事でわかること

  • カーシェアリングサービスとは何か?
  • カーシェアを選ぶときの比較ポイント
  • おすすめのカーシェアリングサービス

カーシェアリングサービスとは

カーシェアリングサービスは特定の車を会員間で共有し、各会員が必要な時間帯に借りることができるサービスです。

カーシェアリングサービスを利用する、一般的な手順は以下の通りです。

  • 会員登録
  • ICカードの発行
  • 予約
  • 利用
  • 返却

カーシェアリングを利用するには、まず会員登録が必要です。会員登録が完了すると、ICカードが発行されます。このICカードは、利用する車を開錠するときに必要です。なお解錠がスマートフォンアプリでできるカーシェアもあります。

車を利用するときは、利用したい車があるカーステーションを選んで車を予約し、利用時間を決めます。予約はPCやスマートフォンアプリから行います。

利用時間になったらカーステーションに訪問し、ICカードやスマートフォンアプリで解錠して車を使用します。使用が終わったら、もとのカーステーションに返却します。

カーシェアとレンタカーの違い

カーシェアは会員登録が必須です。対してレンタカーは、会員割引などがありますが、必ずしも会員登録をする必要はありません。

またカーシェアは利用料の中にガソリン代が含まれているため、ガソリン代の自己負担がありません。一方、レンタカーは給油をしたときのガソリン代は自己負担になります。

カーシェアとレンタカーは、補償面でも違いがあります。レンタカーは事故を起こした場合、損害額が免責額を超えなければ利用者が自己負担をしなければなりません。仮に免責額が5万円で、事故による損害額が3万円だった場合、この3万円は自己負担になります。さらに盗難や故障、汚損などでレンタカーに修理や清掃が必要になった場合、NOC(ノンオペレーションチャージ)という費用が必要です。

レンタカーの場合、免責額やNOCによる自己負担をなくすためには、追加で費用を支払う必要があります。一方カーシェアは、そもそも免責がなくNOCもかかりません。

入会金0円、距離料金が最初の10km無料でお得!

カーシェアを選ぶときの比較ポイント

カーシェアを選ぶときの比較ポイントは、以下の通りです。

  • 自宅からカーステーションまでの距離
  • 車種のラインナップ
  • 家計を圧迫しない料金設定
  • アプリの操作性
  • 必要な備品・オプションの有無

自宅からカーステーションまでの距離

カーシェアは、買い物や子どもの送り迎えなど、ちょっとした用事に利用するときに便利です。しかしカーステーションまでの距離が遠いと、気軽に利用ができないため、カーシェアのメリットが活かされません。

またカーステーションの数が多いと、旅先などの外出中でも利用できるため便利です。

車種のラインナップ

カーシェアも複数の車種の中から選べる場合があります。

「買い物で1時間程度利用するだけなので、小回りが利く車種がよい」「家族で出かけるので大きな車がよい」など、車種が多い方がニーズに合った車を見つけやすくなります。

家計を圧迫しない料金設定

カーシェアは次のような料金がかかります。

  • 初期費用:会員登録時に支払う入会金
  • 月額料金:毎月固定でかかる料金
  • 利用料金:利用時間に応じて利用料がかる料金
  • 距離料金:走行距離に対してかかる距離料金
  • パックプラン:6時間5,000円、12時間1万円など、ある程度まとまった時間単位ごとにかかる料金

初期費用や月額料金が安いもの、初期料金、月額料金、利用料金、距離料金すべかかるもののカーステーション数が多いものなど、さまざまな料金設定があります。

例えば、10~15分だけ使いたい人は、初期費用や月額料金がかからないカーシェアがおすすめです。頻繁に利用する人は、初期費用や月額料金がかかるもののパックプランがお得なものを選ぶなど、自分のライフスタイルに合った料金設定を選びましょう。

利用料金も10分単位で課金、15分単位で課金などカーシェアによって課金される時間単位が異なるため、自身の利用パターンに適したものを選ぶことで費用が抑えられます。

アプリの操作性

アプリの操作性が悪いと、返却時間がギリギリになってしまったときに、返却操作に手間取り、返却時間を過ぎてしまったというケースが起こり得ます。

カーシェアでは、1分でも超過するとペナルティが発生し、割高な超過料金がかかってしまいます。例えばタイムズカーでは、返却が遅れた場合の超過料金は通常料金の2倍です。

多くのカーシェアはアプリで操作するため、操作性がよいものを選びましょう。

必要な備品・オプションの有無

チャイルドシートやスタッドレスタイヤといったオプションを付けられるカーシェアもあります。運転する際、必要なオプションが付けられる車種があるか確認しておきましょう。

なお、どのようなカーシェアでも保険は料金の中に含まれています。

おすすめのカーシェリングサービス

おすすめのカーシェアリングサービスを紹介します。

おすすめのカーシェアリングサービスの基本的な費用を下表にまとめました。

タイムズカー

国内最大級のカーシェアサービスです。月額料金や初期費用がかかるうえ、利用料金、距離料金もかかりますが、ステーション数や車両数が多いため、全国どこに住んでいる人でも利用できます。

また、所定の要件をクリアすると貯まるカーシェアポイント(cp)と、無事故走行距離で翌月のステージが決まり、ステージに応じた割引が受けられます。

三井のカーシェアーズ

三井のカーシェアーズは、コインパーキングで良く知られている「三井のリパーク」を中心にステーションを展開しています。

月額料金プランと月額料金無料プランがあり、どちらのプランも6時間以内の予約かつ、6時間以内の利用であれば、距離料金がかかりません。

また、パック料金を設定しなくても、予約時間から最も安い利用料金とパック料金の組み合わせが適用されます。

オリックスカーシェア

全国に約1700のステーションがあり、6時間以内の予約・利用なら、距離料金がかかりません。

また880円の月額料金は、利用料金に充当されます。新規入会をすると、2ヵ月間、月額料金が無料、かつ利用料金が2,000円分(アプリからの入会なら3,000円分)プレゼントされます。

さらに学生なら5年間、月額料金が無料で利用できます。

トヨタシェア

初期費用が無料、さらにキャンペーン中のため月額料金も無料です。会員登録から予約、利用、精算まですべてスマートフォンで操作ができます。

また、バックモニター付きカーナビや衝突回避支援などを搭載したトヨタの車が利用できるため、メンテナンスも行き届いており、安全・安心なドライブが楽しめます。

カリテコ

名古屋を中心とした東海エリアにサービスを展開しているカーシェアです。名鉄グループ(名古屋鉄道株式会社)の名鉄協商パーキングを主な拠点としてカーステーションを拡大しているため、カリテコで利用中の車両なら一部の名鉄協商パーキングが無料になります。

また、名鉄ミューズカードでカリテコの利用代金を決済すると、通常の2倍の名鉄ミューズポイントが貯まります。

プランは1,045円の月額料金がかかるデラ乗りプランと、月額料金がかからないチョコのりプランの2通りです。デラ乗りプランは毎月1,045円の無料利用分が付いていて、利用料金がお得です。

一方、チョコ乗りプランは利用料金だけで使えるプランです。毎月1回以上利用したい人は、デラ乗りプランが向いています。

NISSAN e-シェアモビ

プラン設定は、1,000円の月額料金がかかるものの、6時間、12時間などのパックプランがお得なベーシックプランと、月額料金無料プランの2通りです。どちらのプランも距離料金がかかないため、長時間の外出に向いています。

また18~24時のアーリーナイトパック、24時~翌6時までのレイトナイトパックなど、夜間に利用するプランが充実しています。

EARTHCAR(アースカー)

入会金・月額が無料でお得!

EARTHCAR(アースカー)は、初期費用と月額料金が無料。利用料金が6時間あたり1,000円~、距離料金が10kmまで無料で、それ以降は10kmあたり150円というシンプルな料金システムになっています。

全国の駐車場やガソリンスタンド、レンタカー店舗など、身近な場所がカーステーションとなっているため、利用しやすい点が特徴です。

困ったときは24時間体制でコールセンターが対応します。初めてカーシェアを利用する人でも安心です。

複数のカーシェアを利用できるサービス2選

直接カーシェアリング事業を営んでいるわけではありませんが、複数のカーシェアリングを仲介するサイトもあります。こうした仲介サイトを活用すれば、複数のカーシェアリングのサービス内容がまとめて閲覧できるため、より自分に合ったサービスや車種を見つけやすくなるでしょう。

ここでは代表的なカーシェアリング仲介サイトを2つ紹介します。

楽天カーシェア

楽天カーシェアはオリックスカーシェアとカリテコのサービスを利用可能で、利用料金に応じて楽天ポイントが貯まります。楽天市場など、楽天グループを利用して貯まった楽天ポイントを楽点カーシェアの支払いに充てることもできます。

またエントリーをして、5・10・15・20・25・30といった5と0の付く日に予約をすると、ポイントが5倍にアップするなど、カーシェアを利用したときのキャンペーンが豊富です。

dカーシェア

dカーシェアはオリックスカーシェア、三井のカーシェアーズ、カリテコ、NISSAN e-シェアモビ、トヨタシェアの5つのカーシェアが利用できるサービスです。5社のカーシェアサービスの中から選べるため、より自身に合ったサービスが見つかります。

また、利用額に応じたdポイントが貯まります。貯まったdポイントは、店舗やインターネットショッピングで利用できるほか、他社ポイントにも交換できるため、用途に困ることがありません。

まとめ

カーシェアリングサービスは多くの種類があります。どのサービスを選ぶか迷ったときは、自宅からカーステーションまでの距離、車種のラインナップ、料金設定、アプリの操作性、必要な備品やオプションの有無という5点を確認しましょう。

カーシェアリングサービスの料金体系は、初期費用・月額費用・利用料金・距離料金があり、各社バラつきがあります。仕組みを理解して、自分にあったものを選ぶことが大切です。

入会金0円、距離料金が最初の10km無料でお得!

© 株式会社ウェブクルー