若者が気軽に交流し新しい視点や気づきが得られる「トークカフェ」 第一回目は「就職活動での『女性だから』感じるモヤモヤ」

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は東京ウィメンズプラザで行われる若者が気軽に交流できる場「トークカフェ」や、都による熱中症対策を呼びかける動画を紹介しました。

◆東京ウィメンズプラザ「トークカフェ」

東京ウィメンズプラザでは、若者が気軽に交流できる場として、「トークカフェ」を開催します。

第1回は、就職活動における"女性だから”感じるモヤモヤについて取り上げます。

7月6日(土)午後1時~3時まで、東京ウィメンズプラザ視聴覚室で行われます。

対象は就職活動をしている(していた)大学3・4年生などで、定員は20人です。

お茶やお菓子を楽しみながらグループで自由に話したり、ファシリテーターからのアドバイスや、個別相談が行われます。

参加を希望する人は、6月30日(日)までに申込フォームからお申し込みください。応募多数の場合は抽選です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/23/20.html
https://www.twp-talkcafe.metro.tokyo.lg.jp/

◆動画で"熱中症対策”呼びかけ

東京都は、熱中症対策を呼びかける動画を制作・公開しました。

(「【熱中症対策動画】熱中症から命を守る行動を」)「あれ、涼しい! うわっ、暑い!」「えっ?」「エアコンつけないで大丈夫ですか?」「夏は暑いもの。昔からこうしてやってきたんだから丈夫だよ!」「それ、熱中症の手前かも」「昔より今の夏の方が断然暑い! 熱中症で救急搬送される方は7,000人以上。そのうち約4割が、住居で発症しています」「だから、エアコンや扇風機を上手に使ってね。暑い夏を乗り切ろう!」

昔と比較して、今の最高気温が上がっていることを紹介するこの動画は、テレビCMをはじめ、サイネージやウェブ広告で展開することで、熱中症対策を呼びかけています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/31/16.html
https://tokyodouga.jp/t2cb_fpd6bo.html

◆介護・福祉職員等対象の居住支援

都は、介護や福祉職員などを対象とした居住支援特別手当の補助申請の受け付けを開始しました。

事業の対象となるのは、介護・福祉職員や介護支援専門員に「居住支援特別手当」を支給する、都内の介護保険サービス事業所、および障害福祉サービスなどの事業所です。

いずれも、対象者は、労働時間が週20時間または月80時間以上の、常勤および非常勤職員です。

手当額は対象職員1人につき月額1万円で、事業所での勤続年数が5年目までの場合は1万円が加算されます。

申請は、6月17日(月)~12月27日(金)までに、東京都居住支援特別手当ポータルサイトからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/31/17.html
https://www.kyojushientokubetsuteate.jp/

◆都職員採用(選考)案内

今年度の東京都職員「Ⅱ類採用試験」「Ⅲ類採用試験」「キャリア活用採用選考」の案内が公表されています。

東京都職員採用試験(選考)の案内と申し込みは、原則、インターネットからです。申し込みの受け付け期間は、Ⅱ類およびⅢ類が7月1日(月)午前10時~8月2日(金)午後3時受信までです。

キャリア活用は、6月17日(月)午前10時~7月10日(水)午後3時受信までです。

採用試験(選考)の日程は、Ⅱ類およびⅢ類の第1次試験が9月8日(日)で、第2次試験が10月、最終合格発表は11月12日(火)です。

キャリア活用の第1次選考は8月18日(日)で、第2次選考が10月、第3次選考が11月で、最終合格発表は12月11日(水)です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/31/01.html
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

© TOKYO MX