ハンセン病 人権侵害の実態を解説 県庁で瀬戸内2園啓発パネル展

国立ハンセン病療養所であった人権侵害の実態を解説したパネル展

 瀬戸内市の国立ハンセン病療養所・邑久光明園と長島愛生園であった人権侵害の実態などを解説した啓発パネル展が17日、岡山県庁1階県民室で始まった。28日まで。

 国の患者隔離政策など法制度の変遷や両園の歩みを取り上げた21枚を展示。逃げ出した入所者を閉じ込めた監禁室(光明園)や監房(愛生園)、病気への偏見から古里に戻れなかった入所者の納骨堂などを写真付きで紹介しているほか、今回は初めて入所者が体験した差別を説明した漫画も披露した。

 訪れた女性(70)=岡山市中区=は「病気を正しく理解する大切さを痛感する。機会があれば療養所を訪れたい」と話した。

 国の「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」(22日)に合わせ、県が2012年から毎年開催。展示は午前8時半~午後5時15分。22、23日は閉庁。

© 株式会社山陽新聞社