【人気記事】地元にこんな場所あったの?「みなとみらい・横浜駅・戸塚・星川・関内」などで話題のスポット

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください

飲むコーヒーゼリー?名物ドリンクとモーニング【よこはま物語】@都筑区

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。愛知県では盛んなモーニングサービス、ちょっとお得な朝活ができるカフェが横浜にもないだろうか??探してきましたよ、ドライブがてら行ってみましょう!

「街の珈琲店」

都筑区の大通り沿いに、大きな看板と広々とした敷地が見えてきます。専用駐車場も分かりやすく安心です。

広い店内には、オープンなテーブル席、ボックス席、テラス席、屋外の席とあって、シチュエーションに合わせて利用できます。

穏やかな朝の時間を過ごす人たちでいっぱいです。

お目当てはもちろんモーニングセット、お好きなドリンクに付けられるセットメニューが5種類です。シンプルなセットは+0円、ドリンク代だけでトーストと卵を付けられちゃいます。

選べるドリンクがこちら。こだわりの珈琲を筆頭に、お茶やジュース、アルコールまで充実しています。

コーヒーリストの中から、ちょっと変わったものを見つけました!

飲むコーヒーゼリー…、スイーツ?ドリンク?迷わずオーダーです。

ご覧ください、たっぷりのゼリーにミルク。添えられているストローも太いサイズです。

一口飲んで、ネーミングに納得しました!ほろ苦いコーヒーゼリーが程よい甘さのミルクと合わさって、「飲む」と「食べる」のちょうど真ん中、飲むスイーツです。

実はこちら、昨年発売してから反響が大きく、2月にグランドメニューとなったばかり。珍しさだけではなく、専門店がつくるこだわりのゼリーだそうです。

ゼロ円モーニングの登場!

トーストとゆで卵のシンプルな朝食、嬉しいサービスです。折角なので、トッピングの小倉ホイップを追加してみました。

小倉をのせて和風に、ホイップを塗ってスイーツに、最後は両方合わせて贅沢に、トースト1枚が何倍も美味しくなってしまいます。

スペース

モーニング文化圏にも負けない嬉...

人気のフルーツサンドがお得なモーニング!「果実園リーベル」【みなとみらい】

出典:リビング横浜Web

知人情報で、お得なモーニングがいただけるお店があるよ、とのことで行ってまいりました~!「果実園リーベル 横浜ランドマークプラザ店」。

人気のフルーツサンドがお得!

フルーツサンドは、通常メニュー1,320円、ドリンクバーが450円のところ、モーニングは1,200円でドリンクバー付き!ということは570円もお得!

これを聞いたら、行くっきゃないでしょ!って感じです!

モーニングは9時から11時までオーダー可能。90分制。

フレンチトーストもフルーツもりもりで、おいしそうでした~

最近流行っているし、大好きなのでフルーツサンドにしました。

本日のフルーツはしらぬい、パイン、キウイ、マンゴー。マンゴーとってもおいしかったです。(フルーツサンドは基本、変わりませんが、フルーツの状態を考慮して内容が変更になる場合があります。)クリームはフルーツの甘みを引き立てるため、甘さ控えめでおいしい!パンはしっとり。6切れもあって、この値段は絶対お得!

紅茶7種、コーヒー、ジュース7種。飽きがきません。

いちご、ブルーベリー&ラズベリー、りんご紅茶などなど…(おいしかったです!)

モーニング以外ではランチプレートやズコット(ケーキ)、パフェなどが豊富で超魅力的!

訪問は2024年3月だったので、イチゴ推しでした。

今度はパフェをいただきたい!と思いました~

窓側は景色もいいです。

【西区】具たっぷり! 特上具沢山おにぎり専門店「ぼんたぼんた」

出典:リビング横浜Web

2024年4月10日に横浜BUNTAIで行われたB.LEAGUEを観戦する際に、夕飯を購入する為に「ぼんたぼんた」に寄りました。

横浜BUNTAI周辺の飲食店は混雑が予想されたので、途中駅である横浜駅周辺で、体育館でも食べやすそうな物を探しました。その際、おにぎり専門店「ぼんたぼんた」を発見し、「おにぎりは食べやすそう!」と、購入を決めました。

「ぼんたぼんた」は、ジョイナスB1にある「FOOD & TIME ISETAN YOKOHAMA」にあります。

「FOOD & TIME ISETAN YOKOHAMA」へは、JRからは南口改札を出て右、相鉄線からは1F改札みなみ西口側を出て右の階段でB1へ、市営地下鉄からはJR・相鉄連絡改札口を出て階段を上がり右と、横浜駅に乗り入れている3路線からのアクセスが便利です。

「FOOD & TIME ISETAN YOKOHAMA」に入った後は、入り口に向かって1番右側の通路を進むと、「ぼんたぼんた」に到着です。

ぼんたぼんたとは?

具たっぷりの特上具沢山おにぎりが自慢のおにぎり専門店です。最初の一口目から具材が楽しめるよう、たっぷり具を入れて、ふんわり握っているそうです。

お米へのこだわりもあり、白米は金芽米(「胚芽の基底部」とお米の栄養と旨味成分が含まれる「うまみ層」を残して精米されたお米)、玄米は金芽ロウカット玄米(玄米特有の食べにくさの原因となっているロウ層を均等にカットする加工技術により、白米のようにふっくらと美味しい食感を実現した玄米)が使用されています。

昨今、スーパーやコンビニでも工夫を凝らしたおにぎりが販売されておりますが、具材にもお米にも拘りを持たれている所は、専門店ならではだなと期待が膨らみました。

平日の夕方に訪れると、レジに1名、厨房に数名の店員さんがいらっしゃいました。

お客様はひっきりなしにや...

サラダ・スープバーが魅力!「タブレス クック アンド リビングハウス/オールデイカフェ」【横浜駅ベイクォーター】

出典:リビング横浜Web

友人が、おススメよ、と教えてくれた、「タブレス クック アンド リビングハウス/オールデイカフェ」。テラス席が多くて、赤ちゃん連れに大人気!この日も大勢いました。以前、直前に予約しようとしたら、もう予約満席とのことだったので、早めの予約がおすすめです。

左は、揚げ茄子、たたきキュウリ、サツマイモ甘煮。右はキャロットラぺ、塩紫キャベツ、豆苗、その他名前のわからないサラダたち・・どれもとてもおいしかったです!

平日ランチメニュー:チーズチキンカレー、照り焼きチキンオーバーライス、ベーコンとモッツアレラチーズのトマトクリームソース、ベーコンとアスパラガスと新玉ねぎのパンケーキ、タコライス。(1,200~1,450円お手頃価格!サラダバー、スープバーがつきます。90分制)

ドリンクバーは+350円。

ベーコンとアスパラガスと新玉ねぎのパンケーキ

削ったチーズがたっぷりかかっています。

カットしたら、温泉玉子がとろ~っととろけ、具材がたっぷりです。こんな組み合わせのパンケーキ初めて!

照り焼きチキンオーバーライス

深さがあってボリューミー!

ベーコンとモッツアレラチーズのトマトクリームソース

どれもおいしかったです。私は、サラダとスープ(コーン)がと~ってもおいしく、気に入りました!

テレビで紹介され、大人気のケーキです!

テラス席がたくさん!赤ちゃん連れに人気なわけですね!

鎌倉のあの銘菓がお得に!必見の工場直売!【小川軒工場直売店】@戸塚区

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

今回は、いつも読んでくださるみなさまに、お得なネタをお教えしちゃいます。

デザートに目がない方、お取り寄せが好きな方、特に要チェックですよ!

戸塚区の住宅街にひっそりとあるのは、鎌倉小川軒の工場。レーズンウィッチで有名な小川軒の一派、鎌倉を代表する銘菓の1つでもあります。本店は鎌倉御成町、界隈の駅ビルにも入っています。

鎌倉から程近い戸塚区にその工場がありました。

工場直売はここだけ!

工場の隣にある真っ白な小屋、鎌倉小川軒唯一の工場直売所店です。冷蔵品はショーケースと、脇の棚には焼き菓子が並びます。

全てが直売価格というわけではなく、通常商品の中にお宝が混ざっているスタイルです。

注目すべきはガラスケースの中、その日によって内容は変わるそうです。

ここから本日の様子をご紹介、何があるかは行ってみてのお楽しみです!!

気になるショーケース・・・

①やっぱり「レーズンウィッチ」

小川軒といったらやっぱりこれ!直売店ならではのラインナップがこちらです。

1枚からの販売のバラ売り!(しかもフレーバーは3種類!)

そして、珍しいコーヒー味のお箱入りは限定価格!

さらに、キュースケ!

キュースケとは、生地にひびが入ってしまったり、包装がずれてしまったり、ほんの少しの訳あり品のこと。ほんの少しで破格になるんです!これはまさに工場隣接店ならではですね。

この日はこれだけ並んでいますが、いくつあるのか、それとも全くないのか、日によって違うそうです。

②レーズンウィッチだけじゃない!

レーズンウィッチがあまりにも有名ですが、それだけではありません。

この日は、軽いクリームチーズが口の中でとろける「ふわふわチーズ」がありました。1つからお試しできるのは嬉しいですね。

③びっくり価格のお宝

本日の目玉は「鎌倉小川軒プリン」、40%オフ...

いつも行列!パン&ドリンクビュッフェ「星川ユニオンシーフードカフェ」【星川】

出典:リビング横浜Web

星川駅高架下に新しい商業施設ができて、いつも行列&おいしい!と聞いて気になっていたお店「星川ユニオンシーフードカフェ」に行ってまいりました。

行列なので、コースを予約しました(2,980円)。コース以外だと、リーズナブル!この日も開店10分前から行列ができていました。

3種メインの地元野菜サラダプレート(2,035円)、オマール海老のビスクと小海老のトマトラザニア(1,804円)等。

本日のコースメニュー

クリームパン、チョコレートパン、あんぱん。

バジルバゲット、ほうれん草とツナのブルスケッタ

明太子クロワッサン、チーズカレークロワッサン、みかんメロンパン

レモンティージンジャー(魅力!)、くるみパン、特製ホイップバター(とても軽くおいしい!)

ベルガモットピーチ、桜紅茶。(魅力的!)

このほか、ホットのハーブティーもサーブされます。(ハーブティーベリーガーデン、アップルキャラメリゼ)

どれも、大変クオリティー高し!、おいしいです!感動!

オマール海老のビスク

とても本格的!おいしい!

地元野菜と白菜の塩昆布サラダ

塩昆布がいい感じのアクセント、生白菜初めて!シャキシャキしておいしいです。(写真は3人分)

マグロの背トロステーキ

軽くグリルされて、マグロのいい脂身がのっておいしい~!下にマッシュポテト、ペッパーソースとせりのソースをつけていただきます。(こんなマグロ料理初めて!感動!)(3人分)

和牛しぐれ煮のバター醤油パスタ

もうお腹いっぱいなのに、まだ出てきて、びっくり!

グリルされたタケノコがとても新鮮でおいしい!たっぷりの具。スプラウトがピリッと効いて、これまたおいしい!

本日のシャーベット

ラズベリーだったと思います。(3人分)

食後...

ここはアメリカ!?肉感ゴロカリ!ハンバーガー「フラッシュバック・カフェ」【関内】

出典:リビング横浜Web

店内に入ると外国人が沢山いて、内装もこれぞ、アメリカ!!って感じのハンバーガーショップ「フラッシュバック・カフェ」。ハンバーガー好きな私は前から行ってみたくて、やっと叶いました!

チリ・ベーコン・アボカド全てが詰まった新フラッシュバーガー

横浜バーガーセット(パテ×2、厚切りグリルオニオン、スモークベーコン×2、チェダーチーズソース、ソテーオニオン、トマト、レタス、ピクルス):すごいボリューミーな具材です!

マカロニチーズバーガーセット(マッケンチーズバーガー)

マッケンチーズとは、クリーミーなチーズがたまらない!アメリカ定番のグラタン。

(パテ×2、マカロニチーズ、ソテーオニオン、トマト、レタス、ピクルス)

このほかメニュー

アボカドチーズバーガーセットオーダー

(パテ×2、アボカド、チーズ、ソテーオニオン、トマト、レタス、ピクルス)ポテト&ドリンク付き1,550円(バーガー単品-300円、バーガー&ポテト-150円、バーガー&ドリンク-150円)と、色々なチョイスがあります。

クランベリージュース

とても大きく、たっぷりです。さっぱりしていておいしい!

高さ10センチ以上あったでしょうか…すごいです!

まず、とてもクリーミーなアボカドが来て、そのあと、にくにくしい、ごろっとした感じと薄く焼かれていて、カリッとした感じがと~ってもおいしい!塩味効いています。パテ2枚なので、お腹いっぱいになりました。気に入りました!

クラフトビールもあり!

とてもおいしかったです!おすすめ!

【中区】2024年4月開業!「横浜BUNTAI」

出典:リビング横浜Web

「横浜ビー・コルセアーズ リビング横浜・横浜BUNTAIチケットプレゼント」に当選し、2024年4月10日に、横浜BUNTAIで行われた、「信州ブレイブウォリアーズ戦」を観戦しました。子供が飽きないか不安でしたが、「いつか子供に、横浜を本拠地とするトップスポーツチームの試合をみせてあげたい!」と常々思っていた為、家族で出掛けました。

試合会場の「横浜BUNTAI」は、3駅からのアクセスが可能です。

各駅からの徒歩所要時間は、JR京浜東北/根岸線関内駅南口から6分、横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅から4分、横浜市営地下鉄関内駅から8分です。

私は、JR京浜東北/根岸線関内駅を利用しました。南改札を出て右側の出口を出ると、前方に「不老町」の交差点が見えます。交差点を渡ってマクドナルドを左手に直進すると、左側に「BUNTAI」と言う文字が掲げられた建物が現れます。

横浜BUNTAIとは?

観戦した試合は、「横浜BUNTAI」の杮落としと言う記念すべき試合でした。

「横浜BUNTAI」と言う名前を、「聞いた事あるような、ないような…」と感じていた方は流石横浜市民です!

「横浜BUNTAI」は、58年間、「文体」の愛称で市民に親しまれてきた「横浜文化体育館」が2020年9月6日に惜しまれつつ閉館し、建て替えと共に名前の変わった新アリーナです。

地上3階の建物には、広さバスケ2面分で約5,000の観客席のあるアリーナ、バスケ1面分の体育室、控室、更衣室等があります。スポーツ、エンターテインメント、文化の発信地となるように整備されたそうです。

実際観戦した試合の数日前には、横浜出身の「ゆず」による杮落とし公演が開催されたようで、体育館使用用途の多様性を感じます。

催しによって内部の様子は異なると思いますので、参考までに、今回の会場の様子をお伝えいたします。

今回は、外...

【西横浜】朝から大人気! 商店街のおしゃれパン屋さん「アーケードベーカリー」

出典:リビング横浜Web

横浜市西区の藤棚商店街にあるアーケードベーカリー(ARCADE BAKERY )。相鉄線の西横浜駅から歩いて約10分ほど。マンション1階にある白を基調としたおしゃれなお店です。

2021年7月22日にオープンしてから約2年が経ちますが、ひっきりなしにお客さんが訪れています。

お店に入ると、パンの良い香りが漂い、目の前には美味しそうなパンがずらっと並んでいます。その奥はオープンキッチン。目の前でパンを焼いているところが見えると食欲も湧いてきます!

ハード系のパンが多い印象ですが、おしゃれなサンドイッチやキャロットケーキ、レモンタルトなどもあり、豊富なラインアップ。

目移りしてしまいますが、今回は当店のおすすめのパンを購入してみました。

まずは、雑穀がたっぷりと練りこんであるカンパーニュ。外側はカリっとしており、中はゴマ、アマの実、ひまわりの種がぎっしり入っていて、しっとりモチモチ。酸味がしっかりあるパンなので、苦手な人でなければ、かなりハマりそう。ワインやチーズとも相性が良いです。ちなみにハーフサイズから購入可能です。

和風テイストも。あおさ明太フランス

人気商品という「あおさ明太フランス」はクラム(内側)は柔らかく、噛むとあおさと明太子の旨味が合わさり絶妙なハーモニー。そのままでももちろん美味しいですが、トーストすると外側がカリッとなるので、おすすめです!フランスパンに和風のテイストが加わり、他ではなかなか味わえないパンかも?!

豆とお茶好きな私は名前に惹かれて迷わず購入。パン生地は生クッキーのようなしっとり感。ほうじ茶の香りがふわっと漂います。中の餡はほくほく食感もあり、なんといっても豆がたっぷり!外側にも豆、中にも豆がたっぷり練りこんであります。人気の理由がわかります。

敏腕シェフが仕掛ける「美」の二大料理の融合!【シェ・フルール】@横浜駅

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

桜にはじまり花々が咲き誇る春真っ只中、お出かけの機会も増えるのではないでしょうか。

気分も高まるこの季節にぴったりのレストランをご紹介します。

横浜駅から歩いて少しの落ち着いたエリアに、赤い日差しと看板が目印が見えます。看板に描かれたロゴマークは、「花」という漢字にワイングラスの画。

お店の名前は「シェ・フルール」、日本語で花の家です。

店内に入るとその名の通り、あちこちに飾られた花に目が留まります。

さらにフレンチでは一見珍しい、漢字のロゴマーク。実は、「創作和フランス料理」という聞きなれないジャンル。フレンチに和テイストを取り入れたシェフの感性が光る料理に注目だそうです。

花の彩に期待を弾ませながら、優雅なランチのスタートです。

メニューはコース料理が数種類。

今回はメインが2品のモンラッシェコースを予約しておきました。

テーブルにつくと、飾り皿に咲く花に目を奪われます。

実はこのプレート、一枚一枚デザインが違うんです!!!

どのプレートも美しく、料理への期待が高まります。

そこへ序章のアミューズ、カリフラワーのムース。ひと口に、カリフラワーの味と香りが存分に詰まっています。

ムースの白地に紅色のエディブルフラワーがよく映えた目にも可愛らしいスタートの一品です。

そして季節のオードブルは、木箱に9種類。鶏、豚、鴨、肴、そして野菜、豪華な小鉢が並んだコレクションケースのようです。

たくさんの種類を少しずつ、目にも口にも嬉しい宝箱です。

感動はつづく・・・

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社