隣接5町村との安全協定 3者協定の判断後に青森県が立会人に むつ市の「中間貯蔵施設」

むつ市の中間貯蔵施設についてです。隣接する5町村と事業者の安全協定締結に向けて、県が立会人となる方針が示されました。

中間貯蔵施設を巡っては、事業者のリサイクル燃料貯蔵が7月から9月の操業開始を目指していて、県とむつ市との安全協定の締結に向けた準備が進められています。

17日の会議には、31市町村の代表者が出席し、原子力事業者から説明が行われました。

むつ市の山本市長は、地域の安全確保のため、安全協定締結は、非常に重要なものだと各市町村への理解を求めました。

これに対し、大間町の野﨑尚文町長が、隣接する5町村とも安全協定を締結し、県にはその立会人になってほしいと要望しました。

リサイクル燃料貯蔵はこれに了承し、県は、むつ市と事業者との3者協定締結の判断が終わり次第、立会人になることを了承しました。

隣接5町村は、中間貯蔵施設の事業開始前の締結を目指し、協定の内容を決めていきたいとしています。

【大間町 野﨑尚文町長】
「県との協定書を見ながら(内容を)考えていかなければならないと考えておりますので」
「町民・村民の安心性があればいいのかなという考えであります」

© 青森朝日放送