かつては日本一に貢献も移籍先で死球きっかけに戦力外通告 “1球”に泣いた福田秀平が新設球団で若手に伝えたいこと

プロ野球の世界で、かつて日本一にも貢献した選手が戦力外通告を受けた。それでも現役にこだわり、新設球団で再起を狙っている。男の名は福田秀平。戦力外通告につながった死球の後遺症が今も残り、肩の状態が万全ではない中、なぜ現役を続けるのだろうか。

プロ17年目が新設球団をけん引

2024年に65年ぶりの新設球団として誕生した「くふうハヤテベンチャーズ静岡」。所属選手のほとんどがアマチュア出身の中、輝かしい経歴を持つ”チームの顔”がプロ17年目・福田秀平 選手(35)だ。

福田秀平 選手:
最初からうまくいくわけはないので、その中でも1つ1つのプレーや、若い子たちの1日1日の成長速度を見ると、このチームはまだまだ強くなっていくと思う

2006年にドラフト1位でソフトバンクへ入団した福田選手。勝負を決めるバッティングでファンに馴染み深く、走塁でも非公式ながら32回の連続盗塁記録達成(シーズンまたぎのため参考記録)など、記憶に残る選手だ。

その活躍から、2019年のオフには5球団による争奪戦の末にロッテに移籍。4年契約を結んだが、2023年に戦力外通告を受けた。

2024年で35歳を迎えた彼はいま、くふうハヤテで再起をめざしている。輝いていたソフトバンク時代を彷彿とさせるチーム初のサヨナラヒットを放つなど早くも新球団の”顔”だ。

福田選手は「1軍の舞台に似た緊張感で打席に立てて、その中で打つことができたのでホッとしました」とサヨナラヒットを振り返る。

死球によるケガで戦力外通告

プロの第一線で戦ってきた福田選手が、なぜ新設球団を再起の舞台に選んだのだろうか?

理由は今の肩の状態だ。右手で左肩を触ることができない。

福田秀平 選手:
日常生活でこれが限界です。(これ以上)手がいかないです。(右手で自分の左肩が)触れないです。でもこの肩でできるプレーを模索しています

それはロッテ移籍直後の2020年だった。顔面付近に来た投球を避けようと背を向けた際に投球が直撃。

福田選手はバッターボックスにうつ伏せに倒れて顔をゆがめた。このケガで右の肩甲骨が変形し、後遺症で思うようなプレーができず戦力外へとつながった。今でも痛みと向き合っている。

福田選手は「骨の変形なので、(右肩は)もう100%になることはない。肩の今の状態を毎日確認して、『今日は悪いな、今日はいつもより良いな』というのを感じながら、この肩でやっていくしかないので」と話す。

ロッテからコーチのオファーもあったが、満身創痍の身体と向き合いながらも現役をあきらめなかった。

偉大な大先輩のエールに感激

その福田選手のことを誇らしく思っている仲間がいる。

WBCに3度出場し、プロ通算2186安打など数々の偉大な記録を打ち立てた内川聖一さんだ。現在はフジテレビ系スポーツ番組「すぽると!」の解説者として第2の人生を歩む大先輩であり、共にソフトバンクで日本一を経験した仲間でもある。

内川聖一さん:
プロ野球といっても2軍の試合しかない中で、一生懸命に野球に取り組んでいる秀平を僕はすごく格好良いと思いますね。最後に自分が「野球はもうお腹いっぱいだ」と言える瞬間まで頑張ってほしいと思いますし、秀平がコツコツ頑張っている姿を見てくれる若い選手がいるはずなので、そういう選手のためにも頑張ってほしい。(試合を)見に行くから!秀平の活躍を見て、夜 美味しいご飯でも(一緒に)食べられればうれしいと思う。これからもがんばってください

先輩からのエールに福田選手は「頼もしい姿をずっと背中を見てきたので、そんな偉大な方からメッセージをもらえてすごくうれしい」と喜んだ。

“1球の重み”を伝えたい

チーム最年長のいま、自らが若手の“羅針盤”という自覚を持っている。

憧れの先輩からのエールに、福田選手は「1球にかける思い、1球にかける重みを僕はわかっているつもりなので(若手に)伝えていきたい」と自らの役割をかみしめる。

いつも全力で挑みケガで何度も悔しさを味わったが、野球人生に悔いはない。

福田秀平 選手:
静岡に勝負かけるという思いできたので、1日1日がんばって(内川さんが)言ったように“お腹いっぱいになって”終わりたいです。その積み重ねだと思っているので、まずは目の前の1日1日をがんばりたい

ウエスタンリーグのくふうハヤテは6月16日時点で15勝41敗4分、勝率.268と最下位ではあるが、最後まであきらめない姿勢を見てファンも増えている。

福田選手の1球にかける思いがチームを躍進に導いてくれるかもしれない。

(テレビ静岡)

© FNNプライムオンライン