もうすんだ?梅雨時期のうちにやっておきたい夏支度4つ

どんより曇り空が続いたり、晴れたかと思えば急な雨…など、スッキリしない天気が続きますね。まだ先のような気がしますが、梅雨があけると季節は一気に夏モード。

寝苦しい日が増えたり、熱中症や夏バテなど日常のさまざまなシーンで困りごとも増える夏に備えて、今のうちにできる準備をしておきたいですね。

今回は、夏本番を迎える前に!梅雨時に済ませておきたい夏支度を4つご紹介します♪

ベッドカバーやカーテンを「リネン素材」にチェンジ

コットンと並んで人気のある素材「リネン」。さらさらで肌触りがよいリネンはこれから暑くなる季節に最適です。

画像提供:RoomClip

通気性が高く吸湿性にも優れているリネン素材のベッドカバーを使用することで、蒸し暑い夏の睡眠を快適にしてくれます。

また、涼しさを感じさせるリネンのカーテンもおすすめ!暑い夏の日差しを和らげ、部屋の中を心地よく保ってくれます。

リネンのナチュラルな質感と柔らかな色合いは、どんなインテリアにもマッチし、部屋全体を明るく爽やかな雰囲気にしてくれますよ!

(参考:軽やかな風合いが好き♪「リネン」のある暮らし実例3つ

今のうちにやっておきたい!「エアコン掃除」

昔に比べて猛暑日が増えたので、熱中症対策としてエアコンは欠かせないですよね。

エアコンフィルターに溜まったホコリやカビをそのまま使うと、身体への影響が気になります。本格的な暑さが始まる前にしっかりと掃除をしておきましょう。

エアコンのお手入れの方法

  • フィルター掃除
    まずエアコンのパネルをあけたら、フィルターを外してホコリを取り除きます。掃除機を使ったり、取扱説明書に「水洗いOK」とある場合は、水洗いをします。水洗いするときは、古い歯ブラシを使うと、細かいところもキレイに。
  • エアコンクリーナーで洗浄
    フィルターの奥の部分は、市販されているエアコンクリーナーなどで洗浄をします。
  • 仕上げに、本体を拭けばOK
    特に、エアコンの上には予想以上にホコリが溜まっています。本体も忘れずに拭いて綺麗にしましょう。

最近では自動掃除機能付きのエアコンも多く、内部の構造が複雑なものもあります。ご自宅のエアコンを掃除する前に取扱説明書をよく確認してくださいね。

汚れがひどい時はプロにお掃除を頼むのもおすすめ。エアコンを使いたい日までに予約が取れないこともあるので、早めに連絡するようにしましょう。

(参考:今のうちに!夏がぐっと快適になる「エアコン掃除」のコツ

早めの準備でお得にチケットをゲット!「夏休みの計画」

まだまだ先だと思っていた夏休みも気が付けばすぐそこ。せっかくの夏休みを楽しく過ごすためにも、早めの計画と予約が必須です!

交通機関の切符も、今ならまだいい席に空きがある可能性が高く、早割でお得にゲットすることもできるかも。

最近はお盆休みに限らず、好きな時期に夏休みをとれる会社も増えていますよね。

上司や同僚とかぶらないようにお互いの予定を確認しあっておくと、友達との旅行計画も立てやすくなりますよ。

(参考:もう決めた?そろそろ準備したい「夏休み」の計画♪

ヨガで熱中症対策!「英雄のポーズメドレー」

部屋を快適にしたり夏の計画を立てても、体調を崩してしまっては元も子もないもの。

ヨガなどの有酸素運動を習慣にしてサラサラの汗がかけるようになると、夏バテや熱中症対策になります。

ヨガインストラクター kayoさんおすすめの「英雄のポーズメドレー」で体を動かしていきましょう!

1) マットの前方で足を揃えて立ち、左足を大きく後ろに下げます。

2) 息を吸いながら両手を上に伸ばします。

3) 息を吐きながら前の足を曲げ、かかとの上に膝が来るようにします。辛ければもう少し浅く曲げましょう。

4) 吐く息で両手を横に伸ばし、目線は右手の指先に向けます。

5) 左手を太ももに添えて、右手のひらを上に向けて、息を吸いながら右手を上に伸ばします。

6) 吐きながらもう一度、両手を横に伸ばします。

7) 足を前で揃えて、息を吸って両手を上に伸ばし、吐きながら前屈します。

肩はリラックスさせ、ポーズを繋げて流れるように気持ちよく動きましょう。呼吸と動きをしっかり連動させることで、代謝がアップしますよ。

辛い時は無理せず、足の横幅を広くしたりと自身が行いやすいように調整してくださいね!

(参考:ヨガで熱中症対策!サラサラ汗体質を目指す「英雄のポーズメドレー」

***

早めにやっておきたい夏支度をご紹介しました。

今のうちにしっかりと準備をしておけば、夏も楽しく快適に過ごせますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね!

© アイランド株式会社