「きっと今は…」捨て猫だった女の子 3歳を迎える今、表情から伝わる「幸せ」に心温まる

3歳のお誕生日おめでとう!こんな美人猫さんになりました

2024年6月に3歳を迎える元保護猫さん。豊かな表情から「幸せ」がたっぷりと伝わる映像が、Xで注目を集めています。投稿したのは、Xユーザーの「@mero627puri914」さんです。

当ポストには2024年6月9日時点で2万件を超えるいいねが寄せられるなど話題となっています。

また記事中では、ペット保険についてもご紹介します。

※ポストの画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

表情から感じられる「幸せ」にホッコリ

「今月3歳になるプリン 捨て猫だったけど… きっと今は幸せを感じてくれているよね」

そんなコメントとともに投稿されたのは、1本の動画でした。動画に写っているのは2匹の猫ちゃん。

【写真1枚目/全5枚】「メロン」くんの上には、妹のような存在の後輩猫「プリン」ちゃん。

先住猫の男の子「メロン」くんの上には、妹のような存在の後輩猫「プリン」ちゃんが乗っています。

2024年6月に3歳を迎えるプリンちゃんは、子猫時代に衰弱しきった状態で近所を歩いているところを保護されたといいます。

警察に届けを出しても飼い主が姿を見せることはなく、プリンちゃんは@mero627puri914さんご家族の一員となりました。

それから約3年が経過し、今ではすっかり安心しきった様子のプリンちゃん。動画にはそんなプリンちゃんの気持ちがうかがえる、ほほえましいワンシーンがおさめられていました。

入念な毛づくろいに「ニッコリ」するプリンちゃん

【写真2枚目/全5枚】2匹はとっても仲良しです。
【写真3枚目/全5枚】かっこよくて頼りになる「お兄ちゃん」ができてよかったね、プリンちゃん。

大好きなメロンくんに、丹念に毛づくろいしてもらうプリンちゃん。終始穏やかな表情を浮かべています。目を細めてウットリするお顔は、まるでニッコリほほ笑んでいるかのよう。

普段から面倒見がよいというメロンくんと、そんなメロンくんが大好きだという甘えん坊なプリンちゃん。2匹の雰囲気に警戒心は感じられず、深い絆で結ばれている様子がうかがえます。

【写真4枚目/全5枚】プリンちゃん七変化。

そんなプリンちゃんの姿を目にした人からは「もちろんです!幸せそうな愛らしいほほ笑みを浮かべてますもん……」「絶対に幸せだと思います、飼い主さんにもメロンくんにも、とっても大切にされていることが伝わってきます」「お顔が物語っていますよね」といった感想が続出しました。

プリンちゃんの安心感に満ちた表情は、多くの人の心を温めてくれたようですね。

猫の入手先は保護猫が約4割

ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます(投稿された内容については、この後にも続きますよ)。

一般社団法人ペットフード協会が発表した「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」によると、ペットとしての猫の入手先として多いものは以下のようになりました。

猫の入手先

  • 1位 31.1%:野良猫を拾った
  • 2位 20.6%:友人/知人/親族からの無償譲渡
  • 3位 15.9%:ペットショップで購入
  • 4位 7.7%:里親探しのマッチングサイトからの無償譲渡
  • 5位 5.1%:シェルターからの無償譲渡

※集計ベース:猫飼育者 アンケート人数782人

保護猫に明確な定義はないですが、上記の「野良猫を拾った」「里親探しのマッチングサイトからの無償譲渡」「シェルターからの無償譲渡」などを経由して飼っている猫を、一般的に保護猫と呼ぶのではないでしょうか。

また「保護猫」に該当すると思われる上記ランキングの1位、4位、5位を合算してみると「ペットとしての猫の4割以上は保護猫」という状況が推察できます。

ペット保険商品の中には推定年齢を元に加入審査できるものもある

保護猫、特に元々野良だった猫は、飼い始めの時点で健康状態が不鮮明なケースも多いかと思います。

思わぬケガや病気を患っている可能性もあるので、健康診断をしたうえでペット保険に入り、しっかり補償をつけることも重要な選択肢になってくるでしょう。

そもそもペット保険とは、ペットがケガや病気を患った際に、治療費を補償する保険です。加入できるペットは犬や猫が基本ですが、ハムスターや爬虫類などが加入できる商品もあります。

ペット保険の加入を申請する際、基本的には過去の病気の履歴などを申告する必要があります。

元野良猫などのケースでは、過去の病気・ケガの詳細がわからないことも多いかと思います。

しかし、ペット保険の商品の中には推定年齢や現在の健康状態を元に加入の審査をするものもあるので、マッチする商品を探してみるのもいいでしょう。

ペット保険の保険金支払い方法や特約

ペット保険の保険金支払い方法

ペット保険は、ペットが病気やケガを患った際の治療費について、補償限度額の範囲内で一定割合を補償します。

限度額や割合は保険会社各社によって差がありますが、自己負担の金額を抑えられるような商品ほど保険料は高くなる傾向があります。

ペット保険の特約

商品によっては、治療費補償の他に、自分のペットが他人のモノを壊したり、または他人にケガをさせたりした際にも補償を受け取れるような「ペット賠償責任特約」などがあります。

保護猫を飼う際にはペット保険などの検討も

今回冒頭で紹介した話題のポストのように、保護猫の注目度は高いです。

ネット上のそういったコンテンツを見て、「私も飼いたい」と思う人もいらっしゃるのではないでしょうか。

保護猫には「過去の病気歴が不鮮明」といったリスクがあるのも事実なので、飼い始めの段階で獣医師にしっかり診てもらったり、必要に応じてペット保険に加入したりすることなどもぜひ検討してみてください。

お兄ちゃんのような「メロン」くんは、おっとりしていて賢い一面も!

さて、投稿のご紹介に戻ります。

最後に、投稿者さんに詳しいお話をうかがいましたのでご紹介します。

――出会いのエピソードを教えてください。

メロンは、知り合いから譲渡していただきました。元野良猫です。

プリンは、家の近所で衰弱してヨタヨタ歩いているところを保護しました。警察に届けましたが、3ヶ月を過ぎても飼い主は現れず、わたし達の家族として迎えることになりました。

――普段はどのような子ですか?

メロンはとてもおとなしく、おっとりしていて賢いです。

プリンはヤンチャで、いたずらっ子です。甘えん坊でもあるので、優しいメロンにべったりです。メロンはそんなプリンの面倒をよく見てくれます。

喧嘩(じゃれあい)も毎日のようにしていますが、とても仲良しです。

――おもしろい、または珍しいクセなどはありますか?

プリンとメロン2匹とも、とにかく可愛くて癒しです(親バカです)。

――自慢のポイントは何ですか?

Twitterでは「美男美女」と言われることが多いので、自慢できるところかなと思います。

あとは、プリンがにっこり顔というところも自慢です。

以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。

参考資料

  • @mero627puri914
  • 一般社団法人ペットフード協会「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」
  • 一般社団法人日本損害保険協会 ペット保険
  • au損害保険株式会社「野良猫でもペット保険に加入できる?保険加入の流れや注意点について解説」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム