ドライバーで真っ直ぐ飛ばす“腕の位置”!トップ男子プロが分かりやすく解説

ドライバーが曲がってしまう人は「振りすぎ、リキんで捻転不足、振り遅れ」の3つに注意!

それぞれのミスを防ぐツアープロおすすめのヒントを紹介。

ミスヒットせずに真っすぐ飛ばすテクニックで、フェアウェイをとらえながら飛距離アップを目指そう!

腕が体から外れないように「体の前」でクラブを振る!

見える範囲で振ることがポイントです!

両手がつねに肩の幅の中にあれば振りすぎを防止できる

右を向いても左を向いても両手が肩の幅の中にあれば腕が体から外れない(左)

ドライバーを持つとつい飛ばしたくなりますよね。すると振りすぎてしまい、スイング中にクラブがどこにあるかわからなくなる。これがミート率低下の大きな原因です。

そこで僕は、腕が体から外れないように「体の前」でクラブを振ります。実際はトップとフィニッシュで体のうしろ側にクラブが回りますが、「両手がつねに肩の幅の中にある」ようにスイングする。腕やクラブが視界に入る範囲でクラブを振るという意識が大切ですよ。

「腕やクラブが視界に入る範囲で振ればミート率がよくなります」(市原)

腕が体から外れて当たらない

「体のうしろ側=見えないところ」は、クラブをコントロールするのが難しく、ミート率が低下する

体の前でクラブを振る

腕が体から外れずに、クラブをコントロールできている状態。このイメージで振ってみよう

いかがでしたか? 腕を体から外さないことを意識してみてください!

市原弘大
● いちはら・こうだい/1982年生まれ、東京都出身。171cm、78kg。18年の日本ゴルフツアー選手権で初優勝。同年のダンロップフェニックスも制し、賞金ランキング4位に。23年は三井住友VISA太平洋マスターズ3位。フリー。

構成=小山俊正
写真=田中宏幸

© 株式会社 実業之日本社