南海トラフ観測システム工事完了 沖合側海底、7月試験運用開始

文科省の看板

 文部科学省は18日、南海トラフ巨大地震に備え高知、宮崎両県沖で整備している地震・津波観測システム「N―net(エヌネット)」の沖合側の海底工事が完了したと発表した。7月に試験運用を開始し、今秋をめどに観測データを公開する。防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が2019年から取り組んでいた。今後、沿岸側の工事を進め、24年度中に整備を終える予定。

 南海トラフ周辺の想定震源域では、これまでにも同様の観測システムが整備されてきたが、今回の場所は空白域となっていた。従来より地震を最大約20秒、津波を最大約20分早く観測できるようになるという。緊急地震速報などにも活用する。

© 一般社団法人共同通信社