久米島の24時間雨量、6月で最大293.5ミリ観測 あす19日にかけて大気が不安定

雨が降る那覇市の旭橋交差点付近=18日午前7時40分頃

 沖縄本島地方は19日にかけて、梅雨前線に流れ込む湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となっている。18日午前11時7分時点で、那覇市、名護市、糸満市、沖縄市、豊見城市、うるま市、大宜味村、恩納村、宜野座村、読谷村、嘉手納町に土砂災害警戒情報が発表されている。大雨警報が本島と久米島に出されている。久米島町謝名堂では18日午前6時半までの24時間の最大降水量が293.5ミリを観測し、6月の観測史上1位となった。

 沖縄気象台は低い土地の浸水や河川の増水に注意を呼びかけている。雨雲の発達の程度によっては、警報期間の延長や、警報を発表する地域が広がる可能性がある。

 降り始めの10日午前0時から18日午前10時までの降水量(アメダスによる速報値)は、久米島町謝名堂で764ミリ、粟国空港 で712.5ミリ、南城市糸数で625ミリ、那覇市樋川で623.5ミリ、久米島空港で609.5ミリ、渡名喜で578.5ミリ、東村平良で567.5ミリ、伊是名村内花で563.5ミリ、渡嘉敷村渡嘉敷島で552ミリ、名護市宮里で547.0ミリを観測した。

© 株式会社琉球新報社