「第2回 NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」のエントリー開始!

by 編集部

「第2回 NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」のエントリーを開始

NASEF JAPAN(ナセフ ジャパン/特定非営利活動法人北米教育eスポーツ連盟 日本本部)は、第2回NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権の開催を発表し、6月17日に出場エントリーを開始した。

第1回大会は2024年2月に開催され、教育的eスポーツ活動の理念を基に、高校eスポーツの頂点を決める大会として実施された。第2回大会では、前回のフィードバックを元に、競技タイトルや予選制度に変更を加え、さらに盛り上がりを醸成することを目指している。

同大会は、以下の競技タイトルを採用する。
・フォートナイト部門
・リーグ・オブ・レジェンド部門
・VALORANT部門
・Apex Legends部門(エキシビション)
・ストリートファイター6部門(エキシビション)

各タイトルの予選は、9月から11月にかけてオンラインで開催し、12月に全国決勝を開催する。

予選大会は、地域や学校区分を考慮し、東日本全日制高校ブロック、西日本全日制高校ブロック、東日本通信制高校ブロック、西日本通信制高校ブロックの4つのブロックで実施する。12月の決勝大会には、各ブロックの代表校が進出する。

参加資格は、日本国内に在住する高校生、定時制高校生、高等専門学校生(3年生まで)、および通信制高等学校生であること。同じ高校からエントリーできるチーム数には制限があり、フォートナイト部門は10チーム、リーグ・オブ・レジェンド部門とVALORANT部門は各5チーム、Apex Legends部門とストリートファイター6部門は各3チームまでとなっている。

NASEF JAPANは、Apex Legendsが特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)の定めるレーティング制度において、CERO D(17歳以上を対象とする表現内容が含まれていること)を勘案した上で、同大会に採用することを発表している。

同団体が採用を判断した理由として、学校現場から「Apex Legendsの大会を実施してほしい」「先輩と後輩で一緒に参加できるように年齢制限を外してほしい」という要望があったことだ。また、Apex LegendsにおいてCERO Dに含まれる描写はあるが、プレイ自体を制限すべき規定ではなく、保護者の同意を得た上の参加は許容されるなどと判断した。

本大会の詳細およびエントリーについては、大会公式Webサイトを確認されたい。

© 株式会社インプレス