「NTTネットサービスのチバ」「個人情報保護委員会のヨシダ」相次ぐ電話 60代男性が電子マネー80万円分被害

「ネット利用料金の未払いがある」とのうその電話で山口県下関市の男性(60代)が電子マネー利用権80万円分をだまし取られました。

警察によりますと6月9日、男性の携帯電話に「NTTネットサービスのチバ」を名乗る男から着信がありました。

男性は、「ネット利用料金の未払いがある」「相手が裁判を起こそうとしている」「電話を切ると救済措置を断ったと判断する」などと言われて話を信じました。

相手の指示に従って、市内のコンビニエンスストアで電子マネーカード30万円分を購入。

コード番号を相手に伝え、電子マネー利用権をだまし取られました。

その後、「個人情報保護委員会のヨシダ」を名乗る男からも着信があり「ネット使用料の未払いが2つある」「金額は合計で49万9300円」などと言われました。

この話も信じた男性は指示に従って、同様に電子マネーカード利用権、50万円分をだまし取られました。

不審に思った男性が個人情報保護委員会をネットで検索し、正しい委員会の電話番号に連絡し確認したところ、詐欺であると指摘され、発覚しました。

警察は電話やメールで金を要求したり電子マネーカードを購入させるのは詐欺の手口として注意を呼びかけています。

© テレビ山口株式会社