〈伊賀市〉新旧の名所を巡る島ヶ原一周の旅

温泉&キャンプ場もあり。島ヶ原一周!新旧の名所を巡ってきました

伊賀市の北西部に位置し、奈良県、京都府、滋賀県と隣接する島ヶ原。古くから東海道から畿内への交通の重要地点として栄え、大和街道和銅の道は今も存在する。山里の美しい景色に誘われて島ヶ原駅の北側をぐるりと巡る旅に出発。

棚田

【歩行距離:約8.3km】

JR島ヶ原駅
スタート

❶ 石薬師磨崖仏

道の脇を降りた所にある元岩動寺と呼ばれる小さな薬師堂。扉を開けると岩に彫られた薬師如来像阿弥陀三尊立像の磨崖仏が安置されている。鎌倉時代の制作と推定される。

❷ 鸕宮神社(うのみや)

事代主命(ことしろぬしのみこと)ほか十四柱を祭神とする古社。東大寺二月堂になぞらえて、同地域の観菩提寺正月堂の東南の地に勧請された。天正11年(1583)に洪水で流れてきたという菅原道真のご神体も祀られている。鳥居脇には大きな石灯籠が建つ。

鸕宮神社
  • 住所: 伊賀市島ケ原4689
  • TEL: 0595-59-2065

❸ 普門山 観菩提寺(正月堂)

天平勝宝3年(751)に東大寺の実忠和尚(かしょう)により開創された古刹。正月堂の修正会は、東大寺二月堂の修二会に先駆けて行われることで知られる。楼門と本堂、33年に一度開帳される本尊の秘仏十一面観音像は国の重要文化財に指定

普門山 観菩提寺(正月堂)
  • 住所: 伊賀市島ケ原1349
  • TEL: 0595-59-2009

❹ 福岡醤油店

創業129年、登録有形文化財に指定された老舗の醤油店。創業当時の醸造蔵、桶やキリン式圧搾機などの道具を使い変わらぬ製法で作り続ける。『はさめず醤油』は伝統の味に甘みと旨みを加えたおいしい加工醤油。

☆事前予約で醤油蔵見学(無料)可

長い丸太で搾り出す珍しいキリン式圧搾機
「はさめず」はお箸で挟めない料理の意。
  • 【MENU】
  • はさめず醤油 こいいろ(120㎖) 324円
  • はさめずとこしへ(本醸造) 648円
  • 焼肉のたれ 540円
  • 玉ねぎドレッシング 432円
福岡醤油店
  • 住所: 三重県伊賀市島ケ原1330
  • TEL: 0595-59-3121
  • 営業時間: 三重県伊賀市島ケ原1330
  • 定休日: 土・日曜、祝日
  • 駐車場: あり

❺ 百姓工房 伊賀の大地

生産と製造、販売を手掛け6次産業に認定される製造販売所。店内には自家栽培の伊賀米コシヒカリで作った米粉を使った、安心・安全なパンやお菓子がそろう。アレルギーの人も食べられる『米粉100%の食パン』がおすすめ。

※パンの販売は火・金曜日

  • 【MENU】
  • あんずとピスタチオのパン 250円
  • 米粉100%パン 500円
  • ポテトチップス 300円
  • カリカリかりんとう 350円
百姓工房 伊賀の大地
  • 住所: 伊賀市島ケ原15085-1
  • TEL: 0595-59-3711
  • 営業時間: 11:00~17:00
  • 定休日: 日曜日

❻島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯

岩間から湧き出る天然温泉。約37℃の源泉はミネラルを豊富に含み、肌をすべすべに導く美人の湯だ。源泉かけ流し風呂や大浴場、露天風呂もあり。産直所やキャンプ場なども併設

はさめずソフト 310円
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯
  • 住所: 伊賀市島ケ原13680
  • TEL: 0595-59-3939
  • 営業時間: 10:00~21:00
  • 定休日: 火曜(祝日の場合は営業)
  • 料金: 【入浴料】大人800円 小人400円 シルバー640円
  • 駐車場: あり

❼OKオートキャンプ場

木津川河畔のキャンプ場。広々とした場内は開放的な雰囲気でゆったりとしたサイトが魅力だ。自然を満喫しながらのんびりと過ごせて、ファミリーソロキャンパーにも人気のスポットだ。

馬のジュリーくんも待ってるよ
OKオートキャンプ場
  • 住所: 伊賀市島ケ原12428
  • TEL: 0595-59-2079
  • 営業時間: 開設期間3月下旬~11月下旬 ※完全予約制 インターネット予約(予約方法はHPにて確認)

❽L’étude(レチュード)

伊賀牛地域の食材をメインに、イタリアやフランスで料理を学んだシェフがフレンチの品々で表現する。「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」で星を獲得した。

L'étude
  • 住所: 伊賀市島ケ原4826
  • TEL: 0595-51-7498
  • ※前日までの完全予約制、詳細はinstagramにて: 11:30~13:00(LO) 、18:00~21:00(LO)
  • 定休日: 月、火曜
  • 【旅を終えて】
  • 取材当日は天気が良く眼前の山々の新緑と棚田が広がる景色が美しく、楽しく歩くことができました。今年の夏は子どもと一緒に、キャンプと温泉を楽しむ1日を計画してみようかなと思いました。

© 株式会社読売奈良ライフ