【かごしま人気記事】鹿児島市・日置市ランチ・グルメ・お出かけスポット(6月10日-6月16日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【日置市】絶品和食といえばココ!というお店に出会いました「四季折々ゆのはな」

出典:リビングかごしまWeb

突然ですが、私は今「和食」ブームです。

和食の美しさ、味の繊細さに魅了され、最近は我が家でも和食率高めですし、外食先も和食を選びがち。

そんな私がここ最近出会った、「和食といったらココ!」な、大感動したお店を今回ご紹介いたします。

日置市東市来町湯田

日置市東市来町の住宅街にあります、「四季折々ゆのはな」さん。落ち着いた雰囲気の外観がとっても素敵です。

駐車場はお店前とその他にも完備。 (詳しくは四季折々ゆのはなさんのInstagramでご確認ください)

靴を脱ぎ、スリッパに履き替え、店内へ▼

外観と同じく、落ち着いた雰囲気の店内は、なんだかホッとする癒し空間。

リラックスした雰囲気で食べられるのが最高です。

そして気になるランチメニューは「懐石 華小町」の1種類(¥2750)と、とてもシンプル!

(お持ち帰り可能なオプションメニューもあり)

ちなみに、懐石メニューの内容は定期的に変わります。なので、四季折々ゆのはなさんが好きすぎる私の友人は、メニューが変わるたびに足を運んでいるのだそう。

(この日は5月14日~5月25日までのメニューでした)

しかもお子様メニュー(要予約)があるのも子連れにはありがたいところ。

では、今回食べたお料理の中で特に感動したものを紹介させてください!

一品一品に大興奮!

まず、先付の「豚なんこつ焼葱茶碗蒸し」から衝撃を受けました▼

大きい塊でドーンと入っている豚なんこつは、トロットロな上に茶碗蒸しとの相性抜群。

焼葱はとても甘く、しかも小さな切れ込みが入っているので茶碗蒸しが染みていてこれまた美味…!

そして上部に「からし」が少し乗っているのですが、このからしがまた良いアクセントになって…

とにかく美味しいんです!!!!

そしてその次の「前菜盛合せ」は一品一品が絶品で…!▼

前菜盛合せは大きく分けて7品ありました。

きびなご甘辛煮、竹の子さつま揚げ、トマトワイン煮ゼリー寄せ...

【鹿児島市長田町】お酒が飲めない人も楽しい!地酒とワイン「たにもと屋」

出典:リビングかごしまWeb

数年前からずっと気になっていた「地酒とワインたにもと屋」さん。

私自身お酒はあまり飲まないのですが、周りはお酒好きが多く、父の日や誕生日などのイベントごとの時には、いろいろな酒屋さんを回ることが多いのですが、今回は、ずっと気になっていたこちらのお店にやっと行けたので、ご紹介させていただきたいと思います。

【焼酎、ワイン、日本酒等のお酒がずらり】

今回は、ちょっとお礼用にと「ウイスキー」を求めて来店したのですが、なにせ自分自身お酒を普段飲まないので、どれがウイスキーなのかすらわからない私。

ざっくりと、購入目的・相手・予算等をソムリエの資格をお持ちのオーナーさんに相談したところ、丁寧に商品のオススメをしてくださいました!香りなども嗅がせていただきながら、これはどういう飲み方が好きな方向け、これはどういう特徴がある。等教えていただき、無事買い物をすることができ、勉強にもなりました♪

【お酒が飲めなくても楽しめる店内!】

奥様は、チーズやオーガニック関係の資格をお持ちとのことで、お酒だけではなく、お酒に合う食品も店舗にはありました!

冷凍のパイやラビオリ、焼きいも、ジェラートや、クラッカー、オーガニックのパスタや調味料、ハーブティー、駄菓子等の商品の取り扱いもあり、とっても楽しくショッピングができました!!

【かる~く1杯…も!】

店舗奥には、”ちょっと角打ち”コーナーもあり、ちょっと1杯飲みたいな…という方には、嬉しいスペースも!

Spark,White,Red ワインそれぞれ¥550~楽しむことができるようです!

また、テイクアウトで、ウイスキーや限定焼酎の量り売りもされているようで、ちょっと飲みたくなる時などにオススメです♪

初回の瓶代(¥330/以後は容器は使いまわし)

お酒のことはよくわかりませんが…近所にこんなお店があったらいいなぁ。と思うお店でした!

お酒好きな方もそうでない方も、ぜひ...

【さつま町】絶景!紫尾山を望む「田原の棚田のスイレン」9月まで楽しめます

出典:リビングかごしまWeb

耕作放棄地となった棚田を整備

「田原の棚田のスイレン」は、耕作放棄地となった棚田を画家クロード・モネの代表作「睡蓮」をイメージしてスイレンを植えて手入れをして、みなさんに楽しんでもらおうと無料で開放しています。

地元のテレビや新聞で紹介され、名所になり知っている方も多いと思います。

私も毎年楽しみにしている場所です。

Googleマップで「さつま町田原の棚田のスイレン」と検索して向かってください。

途中から細い道に入ります。案内板や旗が立っているので迷わず向かえます。(大型車はおすすめできません)

坂を上りきったところに4台位の駐車スペースがあります。

小型車であれば、棚田横の路肩に4台程度駐車可能です。

左側に広場があります(路肩に停められない大きな車はこちらへ)

棚田に着くと、すぐ横が牛農家さんの敷地のようで、大きな牛がのんびり過ごしていてビックリします!

のどかな場所

スイレンの開花時期は4月下旬から9月頃まで

管理をしている方がいらっしゃったので、いろいろお話を伺いました。

今年は、開花が早くて4/10頃から咲き始めたそうです。それでも9月までは充分楽しめるそうです。

スイレンの一番の見頃は例年6~7月。

6月中旬位から1ヶ月位咲く蓮の花と一緒に見られる時期が見応えありお勧めとのこと。

3年前の6月下旬 蓮の花が綺麗に咲いてました

案内板には、観賞時間は10時頃から14時頃までと書いてあります(それ以外の時間は、花が閉じてしまいますのでお気を付けください)

スイレンは太陽の光を受けて花を咲かせるのが特徴で、日差しが強いと早く咲き始めるので10時~12時(午前中)がたくさん咲いていて一番きれいだそうです。

雲が少しある天気がいい日に訪れると、雲とスイレンが水面に映り、幻想的な風景を見ることができますよ。

時間や天気によっては鏡のように、もっと綺麗に映ります

ここからは、棚田に咲く色とりどりの美しい...

【鹿児島市】リストランテホルト1周年特別コース~ランチ~を楽しみました。

出典:リビングかごしまWeb

おめでとうございます。1周年『Ristorante Holt』

こんにちは まゆみん♪です。サイトのお知らせで1周年特別コースを発見!レディースディの月曜日に母と二人予約してとっても楽しみにお伺いしました

こちらのお席に

逆光でごめんなさい。

私たちのお隣さんは還暦のお祝いセッティングでした。素敵ですね

リニューアル1周年 特別コース スタートです

クロカンテパルメザンチーズのおつまみ サックと美味しいです。

オリーブとドライトマトのパン

はじまりのお愉しみ トウモロコシのムース 甘エビとフレンチキャビア

この美しさに感激です

平目のクルード ブルスケッタとともに

パンに乗せておいしく頂きました

美しいお野菜に大感激です

上からも美しい

全粒粉のパンとフォカッチャとオリーブオイル

ズワイガニのスパゲッティ・アラビアータ

ふんだんに使ったズワイガニおいしすぎます。

残りのソースは全粒粉のパンにと一緒に楽しみました。

ボルチーニ茸のフラン

濃厚な茸のだしがおいしすぎます

かごしま黒豚ロース肉のグリル マルサラ香るサルサ

ソースに絡めて豚のうまみをおいしく頂きました

『リストランテ濱﨑』 クレーマ・カラメッロ

きゅんとするハートのお皿にプリン ストロベリーアイス ベリーソースたっぷりパンナコッタ

幸せいっぱいのお腹いっぱいに大満足の後は絶景の桜島を眺めて帰りました。

6月限定の1周年記念のランチ。皆様さまご予約なさってぜひお楽しみください。とってもおいしくてとっても幸せな気持ちがさらに膨らむありがたいお時間でした。

鹿児島空港を遊ぼう

出典:リビングかごしまWeb

誰もが楽しめる空港をコンセプトに航空に関する様々な展示

空港に早めに到着して時間を潰すのには、お茶というのが定番ですよね。でも「SORA STAGE」を覗いてみるのも良いと思います。

階段を登り、最初にあるのは「鹿児島空港の歩み」

続いて「飛行機の歴史」パネルと模型が展示されています。

そして「旅客機の種類」私自身が、今まで搭乗したことのある懐かしい機体を思い出せます。

4番目は「航空会社のカラーリング」です。お国柄も感じられて楽しいです。

ホールにあるのは、パタパタと動く「反転フラップ式案内表示器」とイームズチェアー。

実物を体感するコーナーには、様々なものが展示されています。

大迫力の「ファンブレード」は、日本航空のB747-300(クラシックジャンボ)で、使われていた物です。

航空機内体験コーナーには、鹿児島に本社のある日本エアーコミューターのATR型機の機内を再現した実物大のモックアップがあります。

こちらは、日本エアコミューターが客室乗務員の訓練で使用することがあるそうです。

大人も子供も楽しめる「フライトシュミレーター」も設置されています。有料ですが、是非体験してみたいですよね。

見学の最後は、日本航空のB747-300のノーズカウルを通り抜けて、展望デッキに出ましょう。

飛行機が、離着陸するのをみるのは、それだけでワクワクします。盛りだくさんの「SORA STAGE」でしたが、驚くことに入場無料です。来ないと損ですよね。

「歴史ゾーン」「世界ゾーン」「機能体験ゾーン」と楽しみ学んだは、足湯で癒されましょう。1階にある天然温泉足湯「おやっとさあ」も無料で利用できます。タオルも販売されています。

飛行機の乗る時も、乗らない時も、「鹿児島空港」で楽しい時間を過ごしてください。

【日置市】棚田が広がるのどかな風景を眺めながらリラックスタイム「cafe野の花」

出典:リビングかごしまWeb

紫陽花が見頃になり、梅雨前に色々お出かけしたくなりますね。

今回は、紫陽花や自然を楽しみながら、ゆっくりできるカフェをご紹介いたします。

手作りのステキなカフェ

日吉の自然に囲まれた場所にある「cafe野の花」

丸太小屋のカフェが田園風景に馴染んで素敵です。

お店の隣に駐車スペースがあります。

3・4台のスペースがあります

お店の周りにある可愛い植物や木製のパラソルやベンチなど、心くすぐられる物だらけで気になってなかなかお店に入れません。

多肉植物や小物

木のパラソルの下でゆっくり景色を眺めてはいかがでしょうか?

店内は木の温もりたっぷりの落ち着く空間!

オーナーの奥様にお聞きしたら、この建物もできるところは自分たちで作ったそうです。

ひとつひとつ形の違うテーブルやイスも、お店を建てた時の残りの木材を使い、教えてもらいながら作ったそうです。

テーブルの足が可愛くて一目惚れです!複雑な形なのに、どっしり安定しています。

ライトの傘も個性的!!

テーブルのお花と焼き物も素敵です

店内のドライフラワーも手作り。

紫陽花のドライフラワーは色が抜けても、もりもりのボリュームはそのままで華やかです。

知り合いの方々のハンドメイド作品を店内で販売しています。

待ち時間に、作品を見ていたらあっという間です。

ちょうど6月は、お店の前の「草見の石垣棚田」の紫陽花園が見頃になります。

紫陽花にあわせて普段は毎週木・金だけの営業ですが、6月中は木・金・土・日で営業しています。

平日行くことができない方にはチャンスです!

素材にこだわったメニュー

手作りスイーツやドリンクがあります。

お勧めは、「ハニーチーズトースト」

自家製の貴重な日本みつばちのはちみつを使ったトーストは絶品です!

クセのない甘いはちみつとチーズがとても合い、甘じょっぱくて美味しかったです。

ローズマリーがアクセント

人気の「野の花...

【南九州市】開聞岳を眺めるならここに決まり!「開聞岳展望所」

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは!

鹿児島県南九州市頴娃(えい)町のせがわちかです。

今回は私の暮らす頴娃町で、開聞岳を間近で眺めることができるスポットをご紹介します。

開聞岳展望所

開聞岳展望所からは、薩摩富士こと開聞岳を一望することができます。頴娃町内の様々な場所から見ることができる開聞岳ですが、瀬平公園や開聞岳展望所から眺める開聞岳が迫力があり美しいと多くの観光客が訪れる絶景スポットです。開聞岳展望所は、瀬平公園を指宿方面に少し進んだ先にあります。

最近は日も長くなってきたので、夕方5時を過ぎてもこの写真のような景色を楽しむことができます。

海の波打つ音に癒される

海も間近にあるので、波の音を聞きながら海風も感じることができます。

夕方には空が真っ赤に染まり、夕焼けを楽しむこともできます。

木々の葉陰から眺める景色も美しい

周辺には松の木などもあり、その葉陰から見える開聞岳や景色を楽しみに訪れる人もいるそう。

駐車場もあるので、ドライブの休憩がてら立ち寄ってみてくださいね。

開聞岳展望所

住所:鹿児島県南九州市頴娃町

営業時間:通年自由見学

駐車場:あり

【鹿児島市】全身で季節と幸せを感じられる!個室もあってお祝いにもぴったり! 旬感 杏と椛(あんずともみじ)

出典:リビングかごしまWeb

日中は汗ばむ日も出てきましたね。鹿児島の短い春も終わり、初夏の季節。

先日、東市来のアジサイも見てまいりました。雨のアジサイももちろん良いですが、晴天の下のアジサイも良かったです。季節を感じられる日本は素晴らしいな、と再認識いたしました。

季節を感じられると言えば、今回ご紹介する「旬感 杏と椛」さん。季節を感じられるお料理がとってもステキなんです。

月ごとに変わる和会席やおまかせランチ

下伊敷にある「旬感 杏と椛」さん、今回はランチタイムにお邪魔しました。

私は迷わず「おまかせランチ」♪

こちら、メインがその日その日で違います。「今日はなんだろうな~」って楽しみですよね。そして、「杏と椛」さんの私の一押しポイントは☆メインを「桜島とり塩からあげ3個」に変更もできちゃう☆ってところ!そして、たくさんの小鉢もその時によって違うから楽しみ倍増ですね~。

この日はお魚とレンコンのフライがメインでした。レンコンさくさく、お魚もフワさくで大満足でした。それに、お刺身もついてます!贅沢!!小鉢もそれぞれ美味~♪あんまり食べたことのない物も出てきてワクワク、ホクホクでした。

「桜島鶏塩唐揚げランチ」も唐揚げがたくさん~。味変用のたれも別についていてポイント高いですね。こちらも熱々ジューシーでおいしい♪

しかもー「おまかせランチ」にはドリンク付き。で、よく見てください、「ランチビール」!!!今日は運転手だったのでコーヒーにしましたが、ビールを選べるってなんだかいいですよね~♪

月ごとに変わる和会席を含むランチの予約は前日までになっています。和会席のメニューはインスタで確認できますのでぜひ~

https://www.instagram.com/anzu_to_momiji/

キッズメニューもあってうれしい

個室もあって使い方無限大

「旬感 杏と椛」さん、掘りごたつ座敷の個室が二部屋あります。人数が多かったら仕切が開けられる感じでしたの...

【鹿児島市・船津町】子連れママの味方!お座敷&キッズスペースのある「Cafe Ours-カフェウルス-」

出典:リビングかごしまWeb

0歳児育児中のママ、いっちゃんです。

気分転換にママ友とランチしようって話になったけど

まだお座りもできないから「座敷のあるお店」が良いわけで、「また和食になっちゃうな~・・・」なんて思ってたの。

でも出会えちゃった★

お座敷・キッズスペース完備の可愛いカフェに!

こんなお店が欲しかった!!

『Cafe Ours-カフェウルス-』さんを今回はご紹介します♪

天文館にある穴場カフェ

お店はいづろ通電停から徒歩5分の天文館内にあります。

マルヤガーデンズを左折して呉服本通りを真っ直ぐ進み、ホテルゲートイン鹿児島に到着したら、その2階です。

繁華街からは少しはずれているので、「天文館にこんな所あったんだ!?」となりました。

ホテルの有料駐車場が隣接しているので、車でも行きやすいです。

1000円以上のお食事で100円割引があるので、駐車券をレジで掲示して下さいね♪

店名の書かれた大きな看板

2階へあがります

階段以外にホテルのエレベーターも使用可能なので、ベビーカーでも大丈夫!!

オリジナルキャラクターくまのウールー君がお出迎え♪

貸切可能なお座敷

噂のお座敷はこちら★

思ってた以上にお洒落で、カフェの雰囲気に合ってる~!!

柔らかいプレイマットが敷かれてます

ソファは授乳によさそう!!

人数によっては貸切もできるみたいだけど

通常は2組しか利用できないので、予約がオススメです。

この日も、私とお友達の隣の席では同じく子連れママ会をしていて

赤ちゃんが5人という癒やし空間となっておりました♪

お座敷でなくても

広々とした店内には多くのテーブル席やカウンター席があります。

テーブル席:12テーブル、37席

おひとり様に嬉しいソファーカウンター席

漫画もあるから喫茶店な雰囲気も!?

キッズチェアや椅子の高さ調節台、クーハンやバウンサーもありました。

月齢・年齢にあったものをご自由に♪

クーハンが置いてあるテーブル席

女子が大...

【New Open・荒田】みずほ通りに長蛇の列!フランスの風香るおしゃれなパン屋さん『Le18e』がオープン!

出典:リビングかごしまWeb

こんにちは。リビングかごしま特派員のゆいれぽです。

鹿児島市荒田に11月16日(木)ニューオープン(正式には12月1日までプレオープン)したベーカリーショップ『Le18e』さんへ行ってきました。

現在プレオープン中『Le18e』

グランドオープンは12/2(土)予定

店名の『Le18e』はフランス語で18区という地名を意味するようです。オーナー様がフランスのパリで修業されていたそうで、本場フランスの空気感を鹿児島で感じられるお店になるようですよ。

いざ、お店へ!

早速オープン(プレオープン)2日目にお邪魔してみました。

オープン30分後くらいで店内はすでにお客様でいっぱい!

ふんわりと香る香ばしいパンの香りに誘われます~

肝心のパンの種類はこんな感じ

メインにはバケットやカンパーニュ、ノアレザン等のハード系のパンが多く揃っているイメージです。

ガリッとサクッとするような、お食事に合うパンが豊富。素朴で粉や素材にこだわられているパンがたくさん準備されています。

もちろん、お子様にも食べやすいソフト系のパンや彩りキレイなサンド系のお食事パンも準備されていますよ。

香ばしいハード系のパンにジューシーなソーセージや目にも楽しいお野菜とのコラボサンドはボリュームがあるのにお値段も300円台でランチにしたい!

パリッパリの食感の明太フランスもおススメです~

本格オープンは12月2日!

おしゃれな店内で作っている所が窓枠から見えるのも楽しい。

厨房ではひっきりなしにオープンが稼働していて、いい香りが充満してました。大きな捏ねたてのパン生地を作業されている様子は普段見れないので、待ち時間も苦にならずに楽しめますよ。

現在は11時開始でプレオープン期間。本格オープンは12月2日(土)予定です。

正式オープンの際は、店内にイートインスペースもできる予定だそう!おしゃれ空間でゆるっとブランチに行きたいですね~。

プレオープンのうちに、先...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社