被せて消火!! EV火災向け、高耐熱防火ブランケットを日本導入

被せて消火!! EV火災向け、高耐熱防火ブランケットを日本導入

アミスタは、韓国のフエルテム(HUERTEM)と提携し、同社の防火ブランケットを日本市場に導入する。また、アミスタはHonjo stateと日本での代理店契約を締結し、同製品の販売を開始した。アミスタが6月18日発表した。

2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]

フエルテムの防火ブランケットは、韓国内で特許を取得した「HighSlica特殊防炎コーティング」技術を使用しており、約1800度から2000度の高温にも耐えることができる。電気自動車(EV)の火災時には最高温度が1200度から1600度に達することがあり、この防火ブランケットを使用することで、消火や有毒ガスの噴出防止、炎と煙の抑制、二次災害の防止が期待される。

経済産業省の電動化目標では、2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%、小型商用車では2030年までに新車販売で電動車20~30%を目指している。2023年の国内におけるBEVおよびPHEVの累計販売数は14万0678台で、シェアは3.52%に達しており、今後さらに増加する見込みである。

EV車の火災は長時間燃え続け、消火が難しく、再燃しやすいとされる。米国の消防隊によると、EV車の火災時には通常のガソリン車の火災時よりも約45倍の放水が必要とされる事例もあった。この防火ブランケットを使用することで、大量の水を必要とせず、迅速に被害を抑えることが期待できる。特に高速道路やトンネル内など水の供給が難しい場所での消火に有効だろう。

さらに、この防火ブランケットはEV以外にも駐車場やバッテリーを扱う業者、大型工場・倉庫などの充電スタンドなど、さまざまなシーンで活用されている。サイズはカスタマイズ可能で、ソーラーパネルの予備蓄電池や貨物船舶など、広範囲のエリアでも使用できる.

韓国国内では、政府機関を含む多くの導入実績があり、消防署や大手民間企業(サムスン、ヒョンデ、テスラなど)に既に導入されているという。

製品重量は25kg(誤差範囲±10%)、製品サイズは6×9m、素材はガラス繊維とHighSlica特殊防炎コーティング、厚さは0.5mm(誤差範囲±10%)、防御可能温度は1000~2000度、使用回数は約30回程度である。

© 株式会社イード