リニア工事が前進 南アトンネル掘削で合意 山梨、静岡とJR東海 山梨県

前静岡県知事の要請で進ちょくが滞っていたリニア中央新幹線の建設工事が「前進」です。

長崎知事は18日、ボーリング調査を含む南アルプストンネルの掘削を推進することで山梨・静岡両県とJR東海が合意したことを明らかにしました。

リニアの南アルプストンネル掘削を巡っては、静岡県の川勝前知事がボーリング調査をすると静岡側の水が山梨側に流れ出す恐れがあるとして、県境から300m以内の調査を行わないようJR東海に要請していた経緯があります。

こうした中、長崎知事はボーリング調査で流出する可能性がある水について、静岡県が所有権を主張しないことを前提に、山梨・静岡両県とJR東海の3者で掘削工事を進めることで合意に至ったと明らかにしました。

静岡側にも配慮し、流出する水の推定調査は静岡県とJR東海が行うことや、健全な水の循環が損なわれた場合は措置を講じることも合意に盛り込みます。

長崎知事

「先進坑、本坑を含め、県内の南アルプストンネル工事が着実に進むとともに静岡県の懸念にもこたえられるものとなった」

一方、会見で長崎知事は富士山登山鉄道構想に反対する団体と意見交換の場を設けることに前向きな姿勢を示しました。

長崎知事

「申し入れがあれば喜んで向き合いたし、なければ時期を見ながら意見交換をしないかと呼びかけたい」

長崎知事は真摯に議論し、互いの距離を縮めたいとしています。

© 株式会社山梨放送