「台湾和牛」が新品種登録の公告 故李元総統、日本由来の育成に力

台湾東部・花蓮県で飼育されている源興牛(源興居生技提供・共同)

 【台北共同】台湾農業部(農業省)は17日、故李登輝元総統が育成に力を入れていた日本由来の肉牛で「台湾和牛」とも呼ばれる「源興牛」を、新品種として登録するとの公告を出した。18日付の台湾紙、自由時報は李氏が生前に台湾に残した「最後の贈り物」だと伝えている。

 公告や台湾メディアによると、日本統治時代に日本から持ち込まれた牛の子孫を李氏の財団法人が2016年に購入。交配や飼育を進め、李氏の旧居「源興居」から源興牛と命名した。

 その後民間企業が飼育を引き継ぎ、20年に品種としての登録が申請された。李氏は農業経済の学者出身。

 公告から3カ月間異議が出されなければ正式登録となる。

© 一般社団法人共同通信社