「梅雨前線の影響」 各地で大雨…原因と今後の見通しを気象予報士が解説 静岡

小塚恵理子 気象予報士:
6月18日は静岡県内の広い範囲で大雨となっています。まだ県内は梅雨入りしていませんが、18日の大雨の要因は梅雨前線です。

梅雨前線が本州南岸まで北上していて、その上を低気圧が進んでいます。

ここに非常に暖かく湿った空気が流れ込むことで雨雲が発達。雲の帯がかかり続けました

小塚恵理子 気象予報士:
18日午後4時までに降った雨の量を見ていきます。

東部と伊豆は紫色、200ミリを超えました。湯ヶ島、網代、天城山、石廊崎は、6月の観測史上最大の雨量を記録しました。

その他、オレンジ色や赤色は100ミリ以上。18日は山間部だけでなく平野部も含め、県内の広い範囲で100ミリを超える大雨となっています。

東部・伊豆では雨量はまだ増えるところがありそうです。

東部・伊豆は引き続き警戒を

小塚恵理子 気象予報士:
現在の雨の様子をレーダーで見ていきます。

6月18日午後4時40分時点で西部と中部は雨が止んできています。ただ、東部と伊豆にはまだ大きな雨雲がかかっており、伊豆では非常に激しく降っているところもあります。

また、現在、土砂災害警戒情報が発表されている市町が多く、特に伊豆の地域は土砂災害の危険度が非常に高まっている状況です。原則は立ち退き避難ですが、今はまだ雨が降り続いていて避難するのが却って危険な場合もありますので、部屋の2階や崖の反対側の地域に移動していただきたいと思います。

また、川に関しても伊豆の広い範囲で多くの河川に注意が必要になっています。

特に狩野川はかなり注意が必要で、支流の江間川では氾濫の危険がある状況です。危険を感じた場合には、自治体の情報を待つことなく避難を開始するようにしてください

小塚恵理子 気象予報士:
この雨がいつまで続くのか、予想を見ていきます。

午後5時以降、東部・伊豆はまだ続きます。午後7時頃まで激しい雨に警戒が必要で、その後は弱い雨が続く可能性があります。18日の夜いっぱい土砂災害には厳重警戒。浸水や川の増水・氾濫にも警戒を続けてください

© テレビ静岡