「不安を取り除く」「気持ちを高ぶらせる」 オーバードーズが原因の救急搬送 半数近くは20代以下

テレビ愛知

「オーバードーズ」という言葉を聞いたことがありますか? 「オーバードーズ」とは、「オーバー」=過剰、「ドーズ」=用量、つまり医薬品を、決められた量を超えて、たくさん摂取してしまうことを指しています。

特に最近、かぜ薬や咳止め薬などの市販薬を、本来の目的ではなく、不安を取り除いたり、気持ちをたかぶらせたりするために大量に服用する若者が増えています。

オーバードーズが原因と疑われる救急搬送者の数も増加傾向にあって、全体の半数近くを20代以下の若者が多く占めています。

© テレビ愛知株式会社