さくらしめじ、10回目の誕生日『しめたん』で誓う10年後の姿 力強く届けた軌跡と集大成

さくらしめじが、6月15日に『さくらしめじ 10th Anniversary Live -しめたん-』をEX THEATER ROPPONGIにて開催した。

10年前の2014年6月14日、田中雅功と髙田彪我の“ガク&ヒョウガ”として結成し、活動をスタートさせたさくらしめじ。“さくらしめじの誕生日”の略称である『しめたん』は、彼らが結成記念日に毎年行っている大切なライブである。今年もこの日までの彼らの歴史を振り返り、結成10周年という節目をきのこりあん(ファンの呼称)と盛大に祝う一夜となった。

開演時間を迎え、バンドメンバーが登場すると同時に、スクリーンにはこれまでに発表されてきたMVやライブ映像が映し出された。幼かったふたりが成長していく様子をしみじみと見つめていると、ステージに雅功と彪我が登場。雅功がアコースティックギター、彪我がエレキギターを抱え、ライブは「青春の唄」で幕を開けた。〈当たり前に過ぎていってしまう時間/全て言葉に込める〉――青春時代を歌った歌だが、この日はもっと広い意味にも聴こえてくる。この10年の集大成を見せるように、ふたりは力強く歌を届けていく。

この日はU-NEXTでの生配信も行われており、MCでは配信で観ている人にも声をかけつつ、「今日は10周年なので、昔の曲だったり、最近の曲だったり、たくさんやろうと思います!」と語った彼ら。そして、宣言通り「かぜいろのめろでぃー」、「まよなかぴくにっく」と、活動初期の楽曲を惜しみなく披露していく。〈この手のひらの雪が解けないように〉という歌詞に合わせて、スモークを雪景色に見たてた「天つ風」、雅功の独唱で始まった「朝が来る前に」など、ライブならではの演出やアレンジで観客を魅了したパートでもあった。

「“LOVEってなんだ?”と思ってた頃から歌っていた曲」と雅功が紹介して始めたのは、2ndシングル曲の「きみでした」。2015年のリリース当時は中学2年生。時が流れ、演奏する姿も歌声もぐっと凛々しくなったふたりのハーモニーが、会場いっぱいに響きわたる。そこから「はじまるきせつ」、「ストーリーズ」、「ただ君が」と、時が刻まれていくように、これまでに発表してきたラブソングをリリース順に届けていった。

「生きているなかで、もっと自分自身を信じてあげてほしいなって思います」と彪我が語り、観客に寄り添うように奏でられたのは「生きるよ」。続く「My Sunshine」で再び会場を明るいムードに包むと、「10周年なんで新曲を持ってきました!」と、昨日制作し終えたばかりだという「明日を」を初パフォーマンス。傷つきながらも前に進むことを肯定するような歌詞、力強いロックサウンドには、11年目以降も走り続ける彼らの意志が反映されているようにも感じられた。

そんな最新曲で“今”のさくらしめじを表現した後、披露されたのはデビュー曲の「いくじなし」だった。イントロから大歓声が起き、客席からの合いの手に満面の笑みを浮かべるふたり。続けて、彪我のエスコートでしばらくコールアンドレスポンスが繰り広げられると、5月にリリースされた「大好きだったあの子を嫌いになって」へなだれ込む。ハンドマイクの雅功はステージを縦横無尽に駆け回り、彪我もギターソロで観客を沸かせた。

あまり10周年の実感が湧いていなかったと話し始めた雅功。「でも、確実に10年経ったんだなって、この時間で感じました。皆さんのおかげです」とあらためて感謝を述べ、「10年後どうなっていたい? まだ22歳だから、次の話をしようよ」と彪我に問いかける。「32(歳)ね」と考えながら、「ワールドツアー?」と答える彪我。大きな拍手が送られるなか、「世界のさくらしめじになる(笑)」と笑った雅功は、続けて「10年後の話ができるのも10年やってこれたからであって、この10年は僕らのなかで貯まって形になっているんだなと感じました」と語った。

「これからも皆さんの生活のそばに僕らの歌があればいいなと思います」と想いを告げ、本編を締めくくったのは「さんきゅう」。スクリーンには、彼らが“ガク&ヒョウガ”から“さくらしめじ”になった『EBiDAN39&KiDS 星男祭2014』のライブ映像が映し出される。ステージ上で、感極まった彪我が涙声で〈さんきゅう!〉と叫ぶ姿は、スクリーンに映る10年前の彼とリンクしていた。その様子を、雅功が横で笑顔で見つめる。

「10年前より泣いてたね」と笑いかける雅功に、「悔しい……」と呟く彪我。きのこりあんからのアンコールに応え、最後にふたりは「辛夷のつぼみ」を届けた。互いに顔を見合わせながら、そして客席を見わたしながら歌う彼ら。その姿からは、10年間で結ばれた彼らの強い絆、支えてくれたきのこりあんへの感謝の気持ちが伝わってくる。終盤にはピンク色のテープが発射され、メモリアルなライブを華やかに締めくくった。

終演後には、8月23日に「明日を」の配信リリース、全国フリーライブツアーと『Sakurashimeji Live House Tour 2024』の開催、リテイク企画「Sakurashimeji Classics」の実施が発表された。さらに、8月23日よりアーティスト名表記を「Sakurashimeji」にあらためることも発表。「ワールドツアーをやるということですので!」(雅功)、「世界を目指して!」(彪我)と話すふたりの眩しい笑顔からは、これからも大きな目標を掲げて歌い続けるという、明るい未来が感じられた。

10周年の節目に行われた、さくらしめじの歩みが詰まった今回の『しめたん』。ただデビューからの10年を振り返るだけではない。次の10年へ向かう彼らの決意も示されたライブだった。

(文=かなざわまゆ)

© 株式会社blueprint