【リニア】「三者合意で県の懸念解消」鈴木知事が山梨県境のボーリング調査容認 水量減の回復で合意 静岡

山梨県内で行われているリニア新幹線のボーリング調査をめぐり、県はこれまで認めてこなかった静岡との県境付近の山梨側での調査について認めると発表しました。

鈴木康友 知事:
本県として県境から300m以降の(山梨県での)ボーリングについて掘削を進めることに基本的に課題はないと考えております

6月18日午後4時に急きょ会見を開き、山梨側でのボーリング調査を認めると表明した鈴木康友 知事。

県はトンネル工事に先立ち、JR東海が山梨から静岡に向けて進めているボーリング調査について、県内への影響を懸念し県境付近の山梨側での調査を認めていませんでした。

一方で、ボーリング調査は県境まで339mの地点まで進み、県のトップは調査に強く反対していた川勝平太 知事から鈴木康友 知事に代わりました。

こうした中、県・山梨県・JR東海の三者は大井川の水量が減った場合に回復措置を取ることで合意し、鈴木知事は山梨側でのボーリング調査を認めました。

回復措置の方法は今後調整します。

鈴木康友 知事:
今回、三者合意におきまして静岡県が抱いていた懸念が解消できるということでございますので

鈴木知事は、県内での調査について「利水協議会に意見を聞きながら判断していく」としていて、動きが加速しています。

© テレビ静岡