買って損なし!“元玩具メーカー社員のここだけの話”本当にコスパの高いおもちゃ3選

年齢に応じて興味のあるモノが変化していく子どもたち。もちろんそれは成長の証ですが、次々に新しいおもちゃを欲しがり、うんざりした経験はありませんか?何でも値上がりの今の時代、少しでも長く大切に遊んでもらいたいのが親の本音ですよね。

ということで今回は、元玩具メーカー社員である整理収納コンサルタントのティールさんが、本当にコスパの高いおもちゃを3つ紹介していきます!

1:性別関係なく使える!ブロック系トイ

ブロック系トイの代表『レゴ(R)』といえば、誰もが一度は触ったことがあるおもちゃではないでしょうか?世界各国で愛され続けるロングセラー商品で、今では女児向けや大人向けなど、ターゲットをより細分化したライン展開もあります。

そんなレゴ(R)ですが、実はわが家では購入したことがないんです。娘たちが休日に楽しそうに遊んでいるのは、夫が子どもの頃に使っていた30年モノ。30年以上経った今も現役で活躍していることを考えると、コスパでレゴ(R)の右に出る者はいません。

また、何十年経っても同じサイズで展開し続けているため、買い足しも可能!レゴ(R)同様に、ブロック系トイは性別関係なく楽しめる商品が多く、兄弟姉妹で長く遊べる高コスパ玩具と言えます。

2:実は高コスパ!ゲーム

ゲームといえば、子どもが欲しがるモノの中でも一二を争う高額アイテムですよね。そんなゲーム最大の強みは、リセールバリューの高さ!いわゆるおもちゃの場合、「飽きたから」という理由で売ろうと思っても、ほぼほぼお金にはなりません。その点ゲームは、高額買取の可能性が高いんです!

特に人気の高いソフトは何年も値崩れすることがありません。不要になったソフトを売ったお金を軍資金に、新しいソフトを購入することもできます。

また、ゲーム内容によっては、兄弟姉妹だけでなく家族全員で楽しめるモノも!リセールバリューが高く、大人数で楽しめるとあれば、結果敵にお得に感じてきますよ。

3:家族みんなで長く使える!カードゲーム

トランプやカルタなどのカードゲームは、ある程度の年齢にならないと楽しめないアイテムではありますが、逆に一度できるようになると、長く使い続けることができます。

他のおもちゃに比べ、好きなキャラクターが変わったからといって、トランプやカルタを買い替えることは少ないですよね。カードゲームは長く使い続けることによって、その絵柄や文を覚えていき、家族の思い出や愛着が増えるアイテムのひとつです。

実際筆者も、子どもの頃によく家族でやっていたカルタの絵柄や、読み札の一言一句を鮮明に覚えています。長く使え、その上思い出にもなるカードゲームは、値段以上の価値を感じられるアイテムと言えます。

■執筆/ティール…好きなモノに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する、整理収納コンサルタント。福岡県在住、小1&3歳姉妹の母。関西弁アメリカ人ハーフの陽気な夫(ダディ)&コールダックも加えた賑やかメンバーで田舎暮らしを満喫中! Instagramは@mrsteele.life
編集/サンキュ!編集部

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション