6/28日本産ホップセミナー2024夏開催!【無料参加受付中】

「ビールの魂」と呼ばれるビール原料、それが「ホップ」

今、全国的にホップ栽培が拡がっています。地元で栽培したホップを地元のビールに使用し醸造する。これまでは季節限定のシーズナルビールがほとんどでしたが、今では定番ビールも見受けられます。

当会JBJA代表の藤原ヒロユキは、2015年より自らもホップ栽培に邁進し、日本産ホップの推進活動に注力してきました。さらに日本産ホップ推進委員会ウェブサイトでは「藤原ヒロユキのホップ栽培日記〜道具篇〜」も好評連載中です。ぜひご一読ください。

日本産ホップセミナー2024夏の『ホップトーーク!』

今回は、ホップの香気成分にまつわる最新の研究リポートを聴講し、ホップが持つ特徴や特性を学べるコンテンツが提供されます。

クセが強い〜ホップをコントロールすることで、投入するホップの適量、最適なタイミングを知れば、醸造レシピ作成の向上につながるかもしれません。

さらに、新しいビアスタイル醸造に向けて、課題や疑問、そして醸造方法の工夫を語り合う「ブルワーズミーティング」も開催します。すでにビール醸造されている方も、これから始める方も必聴のコンテンツです。

参加するには、必ず事前に「ウェビナー参加登録(無料)」が必要です。
無料の参加登録はコチラをクリック

日本産ホップセミナー2024夏 タイムスケジュール

■日 時:6月28日(金)14:50〜開場
■参加費:無料
■開催方法:Zoomウェビナー

15:00〜第一部【キーノート】

登壇:加野智慎氏(キリンホールディングスR&D本部 飲料未来研究所
・ホップの概要
・ホップに含まれる香気成分
・ホップ由来香気成分の制御法

16:00〜第2部【ブルワーズミーティング】

新しいビアスタイル醸造に向けて課題や疑問、そして醸造方法の工夫を語り合う
ホップトーーク!

■進行:田山智広(日本産ホップ推進委員会/SVB
■パネラー
荒井昭一(南横浜ビール研究所
片岡紗羅(ヤッホーブルーイング
加野智慎(キリンHD
住友正伯(JouZo BEER BASE
武石翔平(ホップガーデンブルワリー
辻峻太郎(SVB
藤原ヒロユキ(日本ビアジャーナリスト協会
森田正文(ヤッホーブルーイング
米澤美里(NAMACHAん Brewing
(50音順・敬称略)

17:00〜ビール片手にオンライン質問会!
18:00 終了予定
※途中休憩を取りながら進行されます。
※また主催者による諸般の事情で予告なしに内容を変更する場合があります。ご了承ください。

参加方法

当日はZoomによるオンラインセミナーです。
参加するには、必ず事前の「ウェビナー参加登録」が必要です。

▼ Zoomアプリをインストールしてのご参加をお薦めします。
Zoomアプリをインストールする
PCのブラウザで参加する場合はChromeを推奨(IEは非推奨)

日本産ホップ推進委員会これまでの活動記録
▼日ホ推SNSのフォローもお願いします!
https://linktr.ee/japanhop

主催:日本産ホップ推進委員会

お時間をご調整の上、ぜひご参加下さい。

日本産ホップの推進活動にご協力ください。

日本産ホップ推進委員会では、ホップの栽培者から最後の飲み手に至るまで「日本産ホップ」を通して繋がることで、日本ならではの豊かなビール文化を皆さんと一緒に創造していきたいと考えています。

ホップ生産者→ビール醸造者→飲食料飲店へとつながるビアカルチャーを形成するためにも、皆さまのご賛同をお待ちしております。ご興味ある方々はぜひ賛同登録してください。

© 一般社団法人日本ビアジャーナリスト協会