総理は改革核心にリーダーシップ発揮しなかった

 野田佳彦元総理は17日の衆院決算委員会で政治とカネの問題解決核心へ岸田文雄総理が自民党総裁として「リーダーシップを発揮しなかった」と強く批難した。

そのために野党が提案した個人献金を奨励する税制優遇措置や政治資金規制法違反議員がいた場合に政党交付金を減らすなどの本来本則に入れるべき事項が附則になったと指摘。

 加えて「不正の温床になってきた企業団体献金。1番の使途不明な金の政策活動費。政治資金パーティーも大きな問題になっているのに議論の俎上に載せるというリーダーシップを発揮しなかった」と政治とカネ問題の核心に対する岸田総理の姿勢を問題視した。

 野田元総理は規正法改正へのプロセスについても「政治資金規正法や公職選挙法は当面のライバルである最大野党と向き合い、そこで一致点を見出して進めるのが政治改革。最初からスルーするのは邪道だ」と批難し、今後、改めるよう強く求めた。また「中身は『ザル法』でプロセスは『邪道』。こんなものは認めることはできない。国民の信を問うべき」と国民に信を問うよう求めた。

 岸田総理はこの日の答弁で「法改正後も政治資金や政治改革議論を続けていかなければならない」などと答えたが、立憲など野党が求めている企業団体献金の禁止、法違反時の罰則厳格化など不都合な案件は全て先送り姿勢だった。(編集担当:森高龍二)

© 株式会社エコノミックニュース