梅雨でも元気に過ごしたい! そんな願いを叶えてくれると話題の「Lypo-C Vitamin C+D」を試してみた#Omezaトーク

By FYTTE 編集部

カルシウムの吸収を助ける役割を持つ、ビタミンD。食品からとるほかに、日光浴をすることで、体内で生成されるものです。そんなビタミンDですが、日照時間が短くなる梅雨の時季は不足しがち。そんなときは、サプリメントを使い、賢く補うのもひとつの手です。そこで今回は、多くの美容家さんや医療のプロフェッショナルが愛用していると話題の「Lypo-c」から、ビタミンC+Dの両方がとれる『Lypo-C Vitamin C+D』をご紹介します。

『Lypo-C Vitamin C+D』は、現代人に欠かせない必須栄養素であり、内側からの美しさをサポートするビタミンCと、体の健康を維持するために欠かせない栄養素として最近注目されている、ビタミンDの両方が含まれているビタミンサプリメントです。

2023年の東京慈恵会医科大学の研究によると、日本人の98%がビタミンD不足*1であることがわかっているそうで、この背景には、忙しい現代人の栄養バランスが偏りがちな食生活や、美白のため日光を避ける人が増えていること、また、リモートワークによって外出する機会が減っていることなどが考えられるそうです。
*1(出典:https://www.jikei.ac.jp/news/pdf/press_release_20230605.pdf)

そんな日本人の98%が不足しているビタミンDですが、骨粗しょう症のリスクが高まるゆらぎ世代の女性は、特にとり入れたほうがよい栄養素なのだとか。

なぜ、更年期と骨粗しょう症が密な関係にあるのでしょうか。

調べてみると、更年期は、女性ホルモンの中のエストロゲンが減少することで脳が混乱状態になり、異常な発汗やイライラなどの症状が起こります。そして、エストロゲンの減少は、更年期障害の症状だけでなく、骨の古い骨細胞の破壊を加速するのに対し、新しい骨の形成が追いつかない、といった骨形成にも影響している、ということがわかりました。

なるほど…。カルシウムの吸収を助ける役割を持つ「ビタミンD」をとることが大切なのですね。

私はまだ20代ですが、健康に過ごすためにもビタミンCとビタミンDは必要だろう!と思い、早速『Lypo-C Vitamin C+D』を試してみました。
初めは直飲みに挑戦したのですが、少し個性的な味…! どうにかおいしく飲めないかと悩んでいたところ、Lypo-C公式が認定しているレシピがあるとのことで、そちらを作ってみることに。

Lypo-C Vitamin C+D×ハニーレモン

いくつかレシピがある中でも、暑くなるこれからの季節にぴったりなハニーレモンを選びました。

材料は、レモン、ハチミツ、水(または炭酸水)、しょうが、塩、そしてLypo-C Vitamin C+D。ハチミツにはビタミンA、B群が含まれているので、Lypo-C Vitamin C+Dとの相性抜群! また、レモンに含まれるクエン酸には、疲労回復の効果もあるので、疲れた日の1杯におすすめです。

単体で飲むとクセのあったLypo-C Vitamin C+Dでしたが、レモンやハチミツとの相性がよいからか、とっても馴染んでおいしく飲むことができました。

▶︎そのほかのレシピはこちら

日照時間が短くなり、心と体を整えたいこれからの季節は、Lypo-C Vitamin C+Dで効率よく、ビタミンを摂取してみてはいかがでしょうか?(編集ミーコ)

Omeza トークとは…
FYTTE 編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。

© 株式会社ワン・パブリッシング