「野球好き」ママと「サッカー好き」ママが、あふれる愛を語る!

引用元:gyro/gettyimages

●6月19日は、「ベースボール記念日」

1846年、アメリカのニュージャージー州にあるエリシケン球場で野球の試合が行われました。これが「3アウト・3ストライク」など現在のルールに近い形で行われた、世界ではじめての野球の試合でした。
なお、このルールを制定したのは、銀行家のアレクサンダー・カートライトなのだとか。

おうちご飯の救世主! 休日ランチにぴったり!子どもも喜ぶカンタンレシピ

「野球好き」ママと「サッカー好き」ママが、あふれる愛を語ります!

口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちでは「野球派」と「サッカー派」どちらが優勢?まずは「野球大好き」ママたちのアツイ思い、お聞きください。

「物心ついたときから、カープファンです。シーズンが始まれば、テレビはカープ優先!という環境で育つわが家の4歳児は、野球=カープとインプットされており。ユニフォームを見れば、カープ!と言ってます」

「千葉ロッテファンの応援パフォーマンスは一見の価値があると思います。まるで、Jリーグ並みで、敵チームの私達も覚えて歌いたくなる応援歌が多く、楽しいですよ!」

対する「サッカー好き」ママたちも負けていません!

「貰ったチケットで初めてサッカー会場へと足を運び、たまたまサポーター席の近くで見てたら…燃えましたね!あの一体感、空気、怒声、喜び。面白くてまた行きたいと思いました。息子もそれでハマりました」

「転勤でよかったことといえば、Jリーグのチームもあるので、サッカー観戦に頻繁に行くようになったことです。サッカーのサポーター友だちもできました。サッカーは私にとっては新しい楽しみです☆」

「サッカーが小学生の頃から好きでした。もっぱら観る専門でしたが。サッカーを観るにあたって、自分のひいきにしているチームや対戦チームの地域(地形や環境、歴史や有名人)を調べてみたり、実際に観に行くときはそこまでどんな交通機関を使ったらいいか調べて行ったりしました。観戦したら、ついでに名所も行ってみたりしました。そのおかげか、結構地理は詳しくなりました」

好きなスポーツがあることで、仲間ができたり、知識が増えたり、思いがけない副産物もあるものですね。子どもとも一緒に楽しめるとさらにいいですね!
(文・古川はる香)

妊婦の神アイテムはやっぱり“アレ”!つわり対策で人気なのは…⁉。ママたちが選んだ、妊娠期の神アイテムを紹介します!

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション