「鉄道」業界、大学就職者数ランキング…地域色強い傾向

大学通信ONLINE

大学通信は、2023年の企業ごとの大学別就職者数をランキング形式で発表している。第4弾は「鉄道」業界として、JR東海、JR西日本、JR東日本の大学別就職者数を紹介する。3位にはそれぞれ順に日本大学、大阪大学、早稲田位大学がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトから確認できる。

ランキングは、医科・歯科の単科大等を除く全国749大学を対象に2023年春の就職状況を調査。566大学から得た回答をもとに、就職者数をランキング化した。就職者数にはグループ企業や大学院修了者を含む場合あり。大学により一部の学部・研究科を含まない場合がある。なお、東京大学は「東京大学新聞」、京都大学は「京都大学新聞」より集計。

2023年の「鉄道」業界の大学別就職者数ランキングは、JR東海が3位「日本大」11人、4位「慶應義塾大」10人、5位「東京大」「名古屋大」「中京大」各8人、8位「中央大」「関西大」「関西学院大」各7人がランクイン。

JR西日本は、3位「大阪大」13人、4位「神戸大」「早稲田大」各9人、6位「金沢工業大」「同志社大」「立命館」各8人、9位「龍谷大」7人。

JR東日本は、3位「早稲田大」10人、4位「新潟大」「東京電機大」各9人、6位「東洋大」8人、7位「茨城大」「京都大」「明治大」各7人となった。

3社ともに採用規模が大きく、ランキングに掲載されている採用者数はJR東海が178人、JR西日本が153人、JR東日本が175人。いずれも首都圏の難関大に加え、各エリアの主要大学が上位にランクインしており、地域色の強い採用傾向がみられる。

大学通信のWebサイトでは、各社のランキング1位の大学から就職者数3~4人の大学まで、就職者を輩出した大学をランキングで紹介している。

2023年 業界別大学就職者数「JR東海」1位は?

2023年 業界別大学就職者数「JR西日本」1位は?

2023年 業界別大学就職者数「JR東日本」1位は?

その他の「業界別 大学就職者数ランキング」

陸・海運

畑山望

© 株式会社イード