なぜに「CHEVROLET」が!? 静岡おでんに紛れ込んだあるロゴマークが話題に

静岡のご当地グルメと言えば、串に刺した黒はんぺんや牛すじなどの具材を濃い口醤油のスープで炊いた静岡おでん。今、SNS上ではそんな静岡おでんに紛れ込んだあるロゴマークが大きな注目を集めている。

「静岡おでんを頼んでホテルで美味い美味いと食べてたんだけどこれは一体……?」

と件のロゴマークを紹介したのはもへじさん(@RaSc5y)。

さつま揚げの中央をご覧ください(もへじさん提供)

さつま揚げの真ん中に刻まれた「CHEVROLET」の文字。なぜおでんにあのアメリカの有名自動車ブランドのロゴが刻まれているのか…もへじさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「カマロでなくカマボコですかねw」
「静岡が擁するスズキ、一応シボレーブランドの車を作ってたし…(無理がある)」
「はんぺん=サメのかまぼこ=サメカマ
と見た」

など数々の驚きの声が寄せられている。

もへじさんにお話を聞いた。

ーーどちらで買われたのでしょうか?

もへじ:静岡駅構内にある「海ぼうず」さんのおでんをテイクアウトで出している餃子研究所というところです購入させて頂きました。どれも出汁が濃く染みて大変美味しかったです。

ーーおでんにシボレーのロゴを見つけた際のご感想を。

もへじ:車の知識が浅すぎてなんか見たことあるマークがついてる…?と思い通話していた地元の知人に画像をみてもらいシボレーだと分かりました。

ーーなぜシボレーなのか解明はされたのでしょうか?

もへじ:真相は謎なままですが、先日富士スピードウェイでシボレー主催のイベントがありその時に出されてた静岡おでんがほぼ似ているので…恐らくですがその一部が紛れていたのかな…?と思います。

ーー反響へのご感想を。

もへじ:正直シボレーさつま揚げを見つけた時より驚いてます。「当たりを引いた」という意見が気に入っているので、自分もそう解釈することにしてます。また静岡に来た時にマークの有無に限らず海ぼうずさんのおでんを食べに行こうと思います。

◇ ◇

その後の調査で、このシボレーさつま揚げは餃子研究所の系列店が6月1日に富士スピードウェイで開催された「シボレーファンデー2024」に出店するにあたり用意したものの残りだったことがわかった。まさに当たりを引いたもへじさんだった。

もへじさん関連情報

Xアカウント:https://x.com/RaSc5y

◇ ◇

餃子研究所公式ホームページ:https://shouetsu.co.jp/gyoza-lab/

(よろず~ニュース特約・中将タカノリ)

© 株式会社神戸新聞社