【えひめ】地域特派員人気記事ベスト10(6月10日-6月16日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

目覚めたら九州。松山・小倉フェリーのリーズナブルで快適な船旅。

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。リビングえひめweb特派員のすみです。

日が長くなってきました。まだそれほどは暑くもなく旅行シーズンですね。今回は娘とふたり旅、船を利用して松山から九州へ車で行ってきました。

出発

出発は松山観光港から。21時55分発の小倉港行きのフェリーです。

車と共に乗船なので、乗船手続きはターミナルとは別の建物になります。予約はネットや電話でできます。

ターミナルの奥にあるこの建物です。車は第二駐車場小倉行きに停めることができます。係員さんの誘導に従って下さい。車検証をお持ちくださいね。乗船名簿に記入して料金の支払いが済めばチケットをもらえます。

乗船の時にチケットは必要なのでしまい込まないように。すぐに出せるところに持っておいてください。乗船後は車両への立ち入りはできなくなります。前もって船内に持ち込む荷物は用意しておくのがいいです。船内は乾燥しています。水分の持ち込みをお忘れなく。船内で買うこともできますよ。

二等女性専用席

今回利用したのは、二等女性専用席。

チケットに席番があるのでその番号の寝具を使います。

広々寝られます。行きの便ではこの広い船室を使っていたのは私たちを含めて4人でした。最安で快適ですが、女性しか利用できません。幼児でも男児は入室禁止なのでご注意下さい。

トイレ、洗面所、浴室など普段の生活に必要な設備は全てそろっています。浴室は利用しませんでしたが、他はどれも不自由なく使えました。

船内は23時に消灯。早朝4時に点灯です。

小倉港到着

予定通り5時に到着しました。車をいったん下ろして船内で7時まで休むこともできますが、私たちはすぐに出発しました。

ちなみに、今回の目的地は「ハウステンボス」。ナビの指示に従って小倉駅北ICから高速道路です。早朝の高速道路は大型トラックがたくさん走っています。初めての道なので緊張度Maxです。三車線あって、走行車線は一番左がトラ...

ランチも安い!うどんから丼物まで!

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!地域特派員のモモコです。

今回は、松前にある、矢磨樹にランチに行ってきました。

夏に嬉しい、冷やしうどん!

そうめんに近い、あっさりとした出汁と、少し細めのうどん!エビや錦糸卵がのっています。量も多めで、かなり安い!夏にピッタリなうどんです。

こちらは、かつ丼!少しあっさりとしたかつ丼です。丼物もあって嬉しい!

子供にも嬉しい、アイス付きお子様ランチ!うどんは、冷たいものと、温かいもののどちらか選べます。子供の大好きなポテトとシューアイスがついています。私の子供たちはペロッと食べちゃいました。

他にも単品でから揚げなどもあります。メニューの豊富な矢磨樹!一度行ってみて下さい!ランチの時間帯はいっぱいになるので、早めの来店をお勧めします。

ボンジュール!!伊予市にパリの風!『シェ・ボヌール篠﨑』

出典:リビングえひめWeb

「BONJOUR(ボンジュール)」こんにちは!笑

リビングえひめ地域特派員のよしゆかです。

いきなりフランス語で始まりましたが、今回は、昨年の4月にオープンし、1周年を迎えられました伊予市のフレンチ、『シェ・ボヌール篠﨑』さんのご紹介をさせて頂きます。

伊予市で味わう本格フレンチ

国道56号を伊予市方面へと走り、米湊交差点を右折したら、フジ伊予店の少し手前の左側にお店があります。いくつかテナントが並ぶ建物の一階にフランス国旗の看板が目立ちます!駐車場は、すぐ目の前に3台と、向い側の建物の裏側にも4台、第二駐車場もあります。

実はオープンして少し様子見つつも…やっぱり気になる!行ってみようとランチを予約。そして初来店後、1週間後にも、また足を運んでました!それはもちろん、お値段以上の味で大満足だったので!!!

それ以降、こちらのランチはママ友や友人と何度も楽しんでます。それから、しばらくしてディナーに家族で来店。その時は、初めての子連れフレンチだったので、ご迷惑にならないかと緊張しましたが、お店のアットホームな雰囲気と、今はシェフと共にお店を営んでいる元幼稚園教諭をなさっていたというシェフの奥様が、息子にも優しく接して頂き、シェフにもステキなおもてなしをして頂いて安心して寛ぐことができました。

目印は青い看板とフランス国旗

そして今回、パパと息子を連れて2回目のディナー。この日は私事ですが…結婚記念日の前日で。結婚記念日が月曜日だったので日曜日に、ゆっくり前夜祭をしよう!とパパが計画。オープンの17時半に合わせて早めのディナー。気取り過ぎないくらいにオシャレもして「On y va ! (オニバ!)」LET'S GO!!

入口を入ると、カウンター、テーブル席、キッチンまでも見渡せる明るく開けた店内。

この日、私はシェ・ボヌール篠﨑さんでは初めてのアルコールを解禁!!まずシャンパンで乾杯!息子はオレンジジュースで乾...

4種類のボリュームが選べる~やきめし 潮路郎~【三津浜】

出典:リビングえひめWeb

皆さま、こんにちは。食べる事が大好きなナナカラです。

週末の仕事が予定より早く終わり、久々に一人での外食チャンス到来!!

ずっと気になっていた、三津浜にある【やきめし潮路郎(しおじろう)】さんへ♪

お一人様でも大丈夫、ゆったりカウンター

駐車場は正面玄関と裏側、店舗左横も新たに追加されて、計6台完備されています。

正面と同様に、裏側の駐車場からもすぐ店内に入れるのがgoodです。

店内は白を基調とした空間で、チャイルドチェアも完備。

各テーブルの間隔も広く、ベビーカーも安心して入店できます。テイクアウトもされているので、ベンチもありました。テーブル上には、きちんとセットされた調味料はもちろん、コップや取り皿、ウエットティッシュまでも完備…嬉しい~。子供と一緒の食事では重宝しますよね。

カウンター席は広々と5席。座り心地も抜群♪

早速お目当てのやきめしを注文しようとメニューを見ると、食いしん坊のナナカラを誘惑する一品が…

中華そば。やきめしと一緒に食べたら最高だよなぁ…

久しぶりの一人外食&空腹も後押しして頼んじゃいましたーー!

やきめしのサイズが選べるから出来た挑戦。

看板メニューのやきめし ボリュームが凄い!!

写真はやきめし特小、これで特小?!噂通りボリュームいっぱいだ!

各具材が丁寧にカット、味付けも優しく調理されていて、パクパク食べれちゃう。

味変をしたい場合は各スパイスでお好みアレンジするのも良いですよ、とご店主のアドバイスもいただきました。

中華そばはネギが山盛りで具沢山♪

竹輪に豚肉、野菜がモリモリで大満足。麺はモチモチでスープは甘めの和風だし。

優しく体に染み渡る~

幸せだ~

スープまで綺麗に飲み干したナナカラに、「普段は成人男性が頼まれるボリュームなんですよ」とニコニコ笑顔のご店主が一言。大満足のナナカラでございます。

ご年配から幼児まで美味しく食べられるよう...

1時間1000個売れる幻のパン「ギターズ焼きたてパン工房Pao」今治市

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!

最近お仕事で今治に行くことが多くなった2児ママライターの二木です。

子どもがいるとなかなか行けないランチのお店開拓を楽しんでいます。

今後、今治の情報もたくさん発信していきますね!

今回は40年以上前から今治市にある老舗のパン屋さん「ギターズ焼きたてパン工房Pao」をご紹介します。

1時間に1000個売れる幻のクリームパンが絶品

20年以上前から販売されていて人気が途絶えないのがこの「幻の金時クリームパン」。

なんと催事会場で販売された際には1時間で1000個を売り上げたという人気っぷり!

中にはカスタードクリームではなく、生クリームとこだわりの自家製あんが入っています。

ふわふわの長時間熟成生地の中に濃厚なクリーム、甘すぎない粒あんがなんとも言えない美味しさなんです。

Paoに足を運んだ際には冷蔵コーナーで販売しているので、ぜひ食べてみてくださいね。

イートインスペースが広いから家族連れに嬉しい

店内は売り場の反対側が全てイートインスペースになっています。

テラス席もあり、休日はお子さま連れの方も多いのだそうです。

地元の方の憩いの場としても利用されており、毎日Paoのパンとコーヒーを楽しむ方も多いのだとか。

とても落ち着くスペースでした。

モーニングは300円台から楽しめる

選んだパンに+300円でホットコーヒー、サラダ、ゆで卵がセットになる「モーニングセット」が人気!

朝のお出かけ前にふらっと立ち寄って朝食を気軽に楽しめるのはいいですよね。

ワンコインあれば食べられるモーニングが豊富にあり、14時まで利用が可能。

ちょっと軽めにランチをしたいときにもおすすめです。

お土産や手土産におすすめな焼き菓子が豊富

パン屋さんですが実は焼き菓子も種類が豊富!

手づくりクッキーやラスクなど色々あるのですが、おすすめはシンプルなスコーンです。

そのまま食べても美味しいのですが、はちみつやジャムなどを付けて...

ハード系愛好家がこぞって通う!天然酵母のパン屋さん【松山市石風呂町】

出典:リビングえひめWeb

こんにちは。

皆さんは、パンとごはん、どちらが好きですか?

最後の晩餐は、炊きたての白いごはんがいいと思っている、白米大好きリビングえひめWeb地域特派員、薬屋のねこです。

そこまでごはん好きの私なのに、こよなく愛して止まないパン屋さんがあります。

石風呂町の「boulangerie hulot(ブランジュリ ユロ)」さんです。

松山市内から高浜方面、県道19号を松山観光港に向かう道すがら、左手にファミリーマートのある信号が見つかったら、県道183号今治方面へ右折してすぐです。

(そのまま進むとゆるやかな上り坂になりますが、それは行き過ぎです!)

目立つ看板はないので、交差点からはゆっくり進んでください。

2005年西条市にオープン、2010年松山市へ移転。

移転前は松山市へ、移転後は西条市へ出張販売されてましたが、現在は店舗での販売のみだそうです。

ハード系がメイン

自家製天然酵母100%で作ったハード系の食事パンがメイン。

甘いおやつパンやスコーンもあります

チョコレートとクランベリーのパンは土曜日限定

一番人気のパン・オ・フィグ(いちじくパン)

※画像は店舗提供

私も大好きで、必ず買うパンのひとつ。

パン・トラディショナルは定番!

パン・トラディショナルは、大きく焼いたフランスパン。気泡が大きいぶん天然酵母の旨味が濃厚。

高加水で、とってもモチモチ!

翌日以降も焼かないのがおすすめ!

固くなってもレンジで温めると、モチモチ感が蘇ってきます!

日曜日限定、北海道産の希少な小麦「キタノカオリ」とライ麦を使ったブロート。

こちらも高加水でモチモチしてます。

シード系が好きなので、これもお気に入り♪

木曜日・土曜日限定、全粒粉100%のブロートは3種類

「プレーン」

「ひまわりとかぼちゃの種」

「ナッツ・レーズン」(土曜日のみ)

冷めてからが美味しい

天然酵母のパンは焼き立てよりも冷めてからの方が味が深くなり美味しいんだそう...

【今治市】絶景!来島海峡大橋ビュースポットの糸山公園

出典:リビングえひめWeb

読者のみなさま、こんにちは。

フリーライターで地域特派員をしているゆかりーぬです。

6月は祝日がなく梅雨の時期でもあるため、遠方にお出かけする気分にはならないかもしれませんね。

今回は体が動かせて景色の良い、気分転換にピッタリのおでかけ先をご紹介します。ぜひチェックして祝日のない6月を乗り越えましょう。

日本三大潮流のひとつ「来島海峡」

今回ご紹介する「糸山公園」は今治市にある公園です。今治市の糸山は、しまなみ海道の四国側の起点となっています。来島海峡と来島海峡大橋の迫力ある姿を間近で見られます。

来島海峡は鳴門海峡、関門海峡と並ぶ日本三大急潮流のひとつです。来島海峡は瀬戸内海の真ん中に位置します。多くの島々により狭く分断され、複雑な海底で激しい急潮流が起きると考えられているそうです。

潮の流れが複雑で渦が発生することもあります。そのため海の難所とされ、潮の流れの向きによって、航行海域の変更を必要とします。

大迫力の来島海峡大橋

来島海峡大橋は、世界で初めての三連吊橋だといわれています。しまなみ海道にはアーチ橋や吊橋(つりはし)など、いろいろな橋がかかっています。そのなかでも来島海峡大橋は、3つの吊橋が1本につながっている三連吊橋です。

「来島海峡展望館」では、来島海峡大橋を間近に眺めることができます。また、橋の構造や技術、村上海賊などを紹介している展示室やおみやげコーナーがあります。

糸山展望台は穴場スポット!

来島海峡展望館から橋を眺めるのも十分迫力はありますが、糸山展望台に上がるのがおすすめです。ちょっとしたハイキングのような感覚で、階段を上がっていくと頂上に展望台があります。

来島海峡展望館とは違った眺望が楽しめます。

歩いて渡れる?!しまなみ海道

自転車や原付でも渡れることで有名なしまなみ海道ですが、実は歩いて渡ることも可能です。

展望台まで登ったり、歩いて橋を渡ったり...

異国へトリップ★スパイス料理で夏を乗り切る『MALUPINI』

出典:リビングえひめWeb

こんにちは、リビングえひめWeb地域特派員の、にのです。

今年の夏も暑くなりそうな予感…

スパイスたっぷり補充して元気になれるお店「MALUPINI」(マルピニ)さんを紹介します。

松山市で食べられる本格スリランカ料理

松山環状線の天山交差点を北へ松山市中心地方面に曲がります。

230mほど直進し南松山病院の北隣のビルにお店があります。

大きな木が目印のビルの2階にあるのが「MALUPINI」さん。

共有の駐車場もあるので車での来店もOK。

「MALUPINI」さんは間借りカレーのお店やマルシェに出店をされてましたが2024年4月に松山市立花にお店をオープン。

いつでも本格スリランカ料理を食べられるように♪

広々としたカウンターと窓に面したテーブル席。

店主との会話も楽しめオープンなカウンターはおすすめですよ。

私は開放的な窓に面したテーブル席で食事を楽しませてもらうことに。

本日のランチプレート

ランチタイムは「本日のランチプレート」(1500円)。

窓から外の風景を楽しみながら待っているとプレートが登場。

バナナの葉っぱのプレートにはアジの揚げ物やジャガイモ、サラダと色々なおかずがごはんの上に盛られてます。

テーブルで供えられているスプーンで食べるのもいいのですがスリランカ流の食べ方で手で食べるのもアリ!

ご飯の周りに盛られたおかずをスリランカのお米「バスマティ米」と混ぜて食べるのがスリランカ料理の食べ方。

スパイスが効いたおかずはピリ辛だけど美味しい。

スプーンですくうごとに色んなおかずの味が楽しめるのも楽しい★

そして特に気になったのがお米。

日本のお米の3倍ぐらい長さがあるバスマティ米。

見た目も特徴的だけどパラパラと炊き上がりも特徴的。

初めて食べたお米だけどおかずの味が染みて旨味がしっかりと感じられます。

スリランカのデザートにコーヒーも

「MALUPINI」さんではランチプレートに+200円でデザートを付けることが出来...

回転寿司と思えないレベルの美味しさ「天天丸 重信店」【東温市】

出典:リビングえひめWeb

こんにちは、2児ママライターの二木です。

老若男女問わず日本人はお寿司好きな人が多いですよね。

自分のお腹に合わせて好きなだけ食べられる回転寿司は子供たちも大好きでよく行きます。

愛媛県内に3店舗を構える「天天丸」の回転寿司は安くて美味しくてボリューミー!

今回私がお邪魔したのは「フジグラン重信」近くにある「天天丸 重信店」です。

松前町や谷町にも同じ店舗がありますよ。

大人も子供も喜ぶ素敵なお店なのでご紹介したいと思います。

注文はタッチパネルで簡単!お寿司はカウンターから

11時からオープンですが、平日の11時半頃に着くと駐車場はいっぱい。

テーブル席は待ちができていました。

今回はおひとりさまなのでカウンターでいただきます。

注文はタッチパネルです。

季節のおすすめメニューなどもわかりやすく、すぐに注文できるのがありがたい!

ちなみに注文したお寿司はカウンターからひょいっと店員さんが手渡ししてくれます。

レーンを流れるのは珍しいメニューも!要チェック

実はメニューに載っていない珍しいものがレーンを流れてくることが・・・!

その日おすすめの一品料理なども流れてくるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ちなみにお皿は100円〜500円までの10種類!

個人的によく食べるのは250円のお皿までです。

300円以上はちょっと勇気が・・・笑

一品メニューやキッズメニューも豊富で嬉しい

子供に嬉しいメニューもたくさんあります。

一品メニューも豊富なのでお酒と一緒に楽しむのもあり。

デザートもアイスや手作りプリン、ごま団子などちょっと変わり種もあって嬉しいんです。

1貫の注文ができて種類が食べられるのが嬉しい

普通2貫のところを1貫で注文することができて、初めて食べるものでも挑戦しやすいのが嬉しい!

ちなみに「たいらぎ貝」を初めて食べたんですが、見た目はホタテだけど味はしっかりしていて食感もホタテより硬め...

【松山観光港】松山・小倉フェリーで快適船旅♪

出典:リビングえひめWeb

こんにちは!地域特派員マロです。

8月も終盤ですが、まだまだ暑い日が続きますね。とにかく早く秋が来てほしい!と願う日々です…

秋は3連休が多く、旅行の計画もそろそろ考えている方もいらっしゃると思います♪今回そんな方におすすめしたいのが船旅!船中泊の利点は、なんといっても時間を有効活用できること!また車両も一緒ならどんなに荷物が多くても移動が楽ちん♪瀬戸内海は揺れもほとんど気にならず、家族旅行にもオススメです!

旅行を計画中の方はぜひ参考にしてみてくださいね^^

出発は松山観光港

ターミナルはとっても立派で綺麗な建物です。市街地からは車で30分以内というアクセスの良さも◎

小倉行きは21:55発なので、平日のお仕事帰りでも十分間に合うのが嬉しいところ。また、小倉行きの乗船手続きは20時半から、乗船は21時からです。翌朝は5時着ですが、7時までは船内休憩が可能です。

乗船予約は事前に電話かネットで行い、当日1階で切符を購入します。2階のながーい渡り廊下を進んで乗船という流れになります。船内までは階段のため、重いキャリーケースやベビーカーなど利用される場合、注意が必要です。

ちなみに今回は車両なし、子供とわたしのみの利用です。

2階にはおしゃれなカフェも♪乗船する時間には閉店していますが、いつか利用してみたいです。

船内ツアー♪

それでは気になる船内を見てみましょう!

共用スペースには、売店、自動販売機、飲食スペース、貴重品入れ、ウォーターサーバーがあります。

売店には少しですが愛媛、福岡のお菓子の取り扱いがありました。スナック菓子、おつまみもありますが、夕食を船内で考えておられる場合は事前に購入をおすすめします!

今回、初めて利用した1等Bのお部屋です。

お部屋は小さいですが、プライベートな空間ってやはりいいなと思いました。小さなクローゼット、荷物棚もあります。子どもは憧れの二段ベッドに...

いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社