玄関の収納スペースを倍にする方法は?整理収納アドバイザーおすすめグッズ&アイデアを大公開

おうちの顔の玄関。スッキリさせておきたいけれど、靴が収納に入りきらない…とお悩みの人は少なくないのでは。そこで今回は、玄関の収納スペースをより効率的に使うための収納グッズや収納活用方法をご紹介。

教えてくれたのはインテリアコーディネーターで整理収納コンサルタント&親・子の片づけマスターインストラクターの小堀愛生さんです。

可動棚なら、あえて棚板を外すのもひとつの手

棚の仕切り板を動かすことができる可動棚は、玄関収納に使われていることも少なくありません。

通常は区切った棚板の上に靴を直置きしますが、あえて棚板をいくつか外して、広くなったスペースに100均などで購入したシューズボックスを入れてみてはいかがでしょうか。収納スペースをより効率よく使うことができ、通常の倍近くの靴を入ることができるでしょう。

シューズボックスの形状はフロントオープンタイプがおすすめ。フタ形状のものだと出し入れがひと手間ですが、フロントオープンなら空けたいボックスの扉を開けてさっと取り出すことができます。

棚板を増やすなら、傘立てのスペースがおすすめ

傘立てやロングブーツなどを収納できるスペースがある玄関収納の場合、うまくそのスペースが活用できず、上部空間がもったいないことになってしまっている人もいます。

そんなかたは、ホームセンターで棚板と受け金具を購入し、縦長の空間を棚板で細かく区切って靴の収納スペースを増やしてしまいましょう。

ホームセンターで購入する際は、既存の棚板を持っていき同じサイズになるようカットしてもらうのがおすすめ。意外と簡単に棚板を増やすことができますよ!

なんといっても一番は整理!

とは言え、やはりもっともおすすめなのはちゃんと整理をすること。使わなくなった靴は季節ごとに見直して、手放したり、使う頻度に合わせて上部棚へ移動したりするだけでも、玄関収納は倍、いや、3倍も4倍も使いやすくなります。季節の変わり目に玄関の見直し、おすすめです。

◆執筆/方尺真美さん
衣食住を通じて「暮らしはちょっとのことでグンっと楽しくなる!」をモットーに活動しているSSS-Style+に所属の整理収納アドバイザーで、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーターなどの資格を保有。3児のママ。

■SSS-Style+

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション