【注意】最高167度に上昇…瞬間接着剤でやけど?つけ爪付けて1カ月通院のやけどの事例も 国民生活センターが注意喚起

国民生活センターは19日、つけ爪用接着剤が指に垂れてやけどを負うなど、瞬間接着剤によるやけどの事例が寄せられているとして注意喚起した。

国民生活センターによると2023年11月に、10代の女性がつけ爪用接着剤が手指に垂れ、ティッシュペーパーで拭き取ったところ、Ⅱ度のやけどを負い、1カ月以上の通院を要するとの診断を受けたという事例が寄せられたという。

瞬間接着剤の主成分には、一般的にシアノアクリレート系の物質が使用されていて、この物質が空気中や接着面の水分と反応し、硬化する際に反応熱が発生するため、状況によってはやけどをするおそれがあるとしている。

国民生活センターに寄せられた事例では、「ネット通販で購入したつけ爪接着剤をデニムにこぼしたところ、白煙が出てデニムが溶けて太ももにやけどをした上、接着剤をふきとったティッシュペーパーからも白煙が出た。接着剤の表示は英語で使い方や注意事項が分からなかった(2024年1月10代女性)」といったものや、「瞬間接着剤が少し手にこぼれて、ティッシュペーパーで拭き取ったら火がついたように熱くなり、指がえぐれてしまった(2020年9月 60代女性)」などが寄せられている。

2019年以降、こうした瞬間接着剤によるやけどの情報は7件寄せられている。

国民生活センターがネット通販などで12銘柄を購入して調べたところ、つけ爪用の接着剤は167度まで温度が上昇したという。また瞬間接着剤はすぐに硬くなるため、発熱時には接着部分を簡単に剥がすことができなかったという。さらに、つけ爪用接着剤の場合は、発熱に関する注意表示がついていない銘柄もあったという。

国民生活センターは、日本接着剤工業会などに対して、発熱の注意表示をするよう要望するとともに、消費者に対しては、「ティッシュペーパーや衣類など染みこみやすい繊維質のものに染みこむと短時間で発熱してやけどをする場合があるので、注意しましょう」と呼びかけた。また、誤って衣服などに付着した際には、大量の水をかけるほか、指についても慌ててティッシュペーパーなどで拭き取らず、ぬるま湯で揉むように剥がすなど、対処方法を覚えておくよう呼びかけている。

© FNNプライムオンライン