黒田元日銀総裁をかたった投資詐欺「金への投資でリターンを…」 三重県で初めて被害を確認

著名人や投資家になりすまし金をだまし取る「SNS型投資詐欺」で、三重県では6月に入り「元日銀総裁」をかたった犯行が初めて確認され、津市の男性が1000万円をだまし取られました。

三重県警によると津市の男性(60代)はインターネットで投資の情報を集めていた際にLINEの広告を通じて黒田東彦元日銀総裁を名乗るアカウント「黒田はるひこ」と”友だち”になりました。 このアカウントから「株式と金に分散投資することでリスクをコントロールしながらリターンを増やすことを目的としています」と金への投資を勧められた男性は6月7日〜10日、3回にわたって伝えられた口座に現金を振り込み、計1000万円をだまし取られました。 三重県警によると「元日銀総裁」をかたった投資詐欺の被害は県内で初めてということです。 また、亀山市に住む男性(50代)は投資家をかたる人物からLINEなどを通じてFX取引を勧められ、4月から6月3日にかけて指定された口座に7回、現金を振り込み計520万円をだまし取られました。 警察庁によるとSNS型投資詐欺は全国的に急増していて今年1月〜3月の間に1700人が被害にあい、被害額は219億円を超えています。 犯人がかたるのは「投資家」が全体の約3割で、「そのほか著名人」が約2割と続き、投資家と著名人で全体の半数となっています。 被害の拡大を受けて政府はSNSの事業者側になりすまし広告の事前審査や迅速な削除を求めることを柱とした総合対策を決定しています。

© メ~テレ(名古屋テレビ)