西新に負けない人気エリア!福岡市早良区「高取校区」をデータで読む

福岡市は人口増加傾向にある街です。引っ越しで住まいの場所を探している方も多いはず。あなたの住みたい街、住んでいる街はどんなところなのか、データをもとに福岡市の街の魅力や特徴を掘っていきます。

福岡市は人口増加傾向にある街です。引っ越しで住まいの場所を探している方も多いはず。あなたの住みたい街、住んでいる街はどんなところなのか、データをもとに福岡市の街の魅力や特徴を掘っていきます。

今回ご紹介する高取校区は、福岡市地下鉄藤崎駅周辺エリア。天神・博多へのアクセスの良さに加え、食育で有名な高取保育園にはじまり、近年生徒数が増加中の高取小学校や修猷館高校、西南学院大学もある文教地区として、子育てにも生活にも便利で人気なエリアです。

データをもとに編集部が住んでいる人の声などを集約してみたところ、お隣の西新のかげに隠れて、実は地元民の地域に対する愛着が深いエリアであることがわかりました。

町名でいくと、高取1丁目、2丁目、西新5丁目、祖原全域、昭代1丁目~3丁目、曙2丁目6番~11番がアドレスです。

それではさっそく掘っていきましょう!

商店街が連なる、歴史にも文化にも恵まれた「高取校区」

校区の概要

高取校区は、福岡市地下鉄西新駅と藤崎駅の間にあり、中西商店街、高取商店街、藤崎商店街など商業施設が多く集まり、都心部との交通利便性の高さから、人気が高い住宅地です。

校区内には紅葉八幡宮や祖原山、「高取焼き」の窯元や、有形文化財伊佐家住宅などがあり、美しい自然や歴史的景観、文化に恵まれたまちです。

校区では、毎年恒例の夏祭りや運動会、新年のつどいやどんど焼き、また高取校区独特の活動として、福岡で暮らす外国人との交流・支援活動を行う「国際交流推進委員会」、ラジオ体操や青パト活動など、子どもの健全や地域のために活動する「げんこじゅく(ガンコおやじと元寇に由来)」、高齢者等の見守りのため、地域の協力商店や事業所などが対応する「シルバー110番」、住民相互の融和に活用する「絆カフェ」など、公民館や関係機関と協力しながら、地域の実情に応じた多彩な活動に取り組んでいます。

高取校区の位置

人口・世帯数

人口・世帯数:人口増加エリア

人口、世帯数ともにこの20年で約1.2倍に増加しています。

早良区の増加率と比較すると、高取校区の増加率は同レベルであると言えます。

人口構成:福岡市平均より現役世代多めの人口構成

人口構成は、福岡市の平均よりも15歳~64歳がやや多めの構成です。

15歳未満が多いのも特徴のひとつと言えます。

博多まで15分!天神まで10分!高取校区の交通アクセス

地下鉄で天神まで10分、博多まで15分という好立地

高取校区は福岡市地下鉄藤崎駅が最寄り。天神まで10分、博多まで15分、いずれも一本で移動できる便利な立地です。

自転車や徒歩と電車で中心地まで気軽に行ける距離感

自転車だと天神までは約6kmなので25分程度、博多までは約7kmなので30分程度です。

地下鉄移動が便利なため、藤崎駅まで自転車やバスで移動し、そこから地下鉄で通勤・通学している方が多い傾向にあります。

また、西鉄バスもたくさん通っていますので、交通手段には困りません。

賃貸の集合住宅が多い高取校区の住宅事情

早良区平均よりも、借家率がかなり高いのが特徴です。

建て方では、福岡市の平均を圧倒的に上回り、90%近くがマンション等の共同住宅となっています。一戸建ての数は福岡市平均の2分の1となっています。

共同住宅が驚異の約90%!文教地区であり、お買い物にも困らず、アクセスも非常に良いということで、近年は高級マンションも複数建っています。そして高取小学校に通わせたいファミリーが市内から転居してくるケースも多数。

市場価値が下がる気配のない人気のエリアであることがわかります。

周辺の一人暮らし向け/ファミリー向け賃貸や分譲の家賃相場はどのくらい?

周辺の賃貸マンション家賃相場:一人暮らし向け賃貸マンションの家賃相場は7.78万円

一人暮らし向けの専有面積25㎡、築年10年、15階建ての賃貸マンションの5階の相場です。

周辺の物件数10件の平均情報 *賃料は管理費・共益費を込みで表示しています。
賃料* 7.78 万円
単価* 0.28 万円/㎡( 0.91 万円/坪)

【賃料帯】*
最低賃料 5.80 万円 ~ 最高賃料 11.30 万円
最低単価 0.21 万円/㎡( 0.70 万円/坪) ~ 最高単価 0.43 万円/㎡( 1.42 万円/坪)

フクリパ調べ

高取小学校を中心に、半径1km内に上記条件の物件10件の平均値です。

平均賃料は7.78万円。福岡市早良区の同条件の家賃平均が6万円台ですので少し高めですが、文教地区かつ駅近という条件を鑑みると、非常に人気エリアなのもうなずけます。

周辺の分譲マンション相場:一人暮らし向け分譲マンションの相場は1,611万円

専有面積25㎡、築年10年、15階建ての5階の売マンションの相場です。

周辺の物件数5件の平均情報価格 1,611 万円
単価 49.7 万円/㎡( 164.2 万円/坪)

【価格帯】最低価格 400.00 万円 ~ 最高価格 3,200.00 万円
最低単価 15.12 万円/㎡( 49.97 万円/坪) ~ 最高単価 94.93 万円/㎡( 313.81 万円/坪)

フクリパ調べ

単身向け物件は、この10件のうち後半から広めになっていますので、あまり多くはない印象。しかしこのエリアで1,000万円台がまだあるのは驚きです。

周辺の賃貸マンション家賃相場:ファミリー向け賃貸マンションの家賃相場は23.01万円

専有面積90㎡、築年10年、15階建ての5階の賃貸マンションの相場です。

周辺の物件数10件の平均情報 *賃料は管理費・共益費を込みで表示しています。
賃料* 23.01 万円
単価* 0.27 万円/㎡( 0.89 万円/坪)

【賃料帯】*
最低賃料 18.50 万円 ~ 最高賃料 32.00 万円
最低単価 0.24 万円/㎡( 0.78 万円/坪) ~ 最高単価 0.31 万円/㎡( 1.03 万円/坪)

フクリパ調べ

周辺の分譲マンション相場:ファミリー向け分譲マンションの相場は5,776万円

専有面積90㎡、築年10年、15階建ての5階の売マンションの相場です。

周辺の物件数10件の平均情報価格 5,776万円
単価 67.0 万円/㎡( 221.4 万円/坪)

【価格帯】最低価格 3,490.00 万円 ~ 最高価格 8,300.00 万円
最低単価 49.53 万円/㎡( 163.73 万円/坪) ~ 最高単価 82.74 万円/㎡( 273.53 万円/坪)

フクリパ調べ

分譲マンションの福岡市平均との比較

高取校区は集合住宅が90%近くを占めており、賃貸、分譲ともに、単身向けもファミリー向けも早良区の相場より高めですが、駅近の条件を鑑みると、福岡市相場よりかなりコスパが良いので、結果的に人気が高まっています。

出典:アットホーム

生活情報:モールから公園まで、ショッピングも緑も楽しめる

グルメ・カフェ・ショッピング

>>オーナーはなんと現役プロレスラー!「ヴァンヴェール珈琲」は親子2代続く異色の喫茶店【福岡市早良区】

>>西新・中西商店街に誕生して42年の「コーヒーハウス ランダム」。創業当初から変わらない昭和の喫茶店【福岡市早良区】

>>老舗喫茶店で修行した店主が営む自家焙煎珈琲店「ヤギコーヒー」【福岡市早良区】

スーパー・コンビニ

高取小学校から半径1km内にスーパーが2つ(サニー高取店/業務スーパーあけぼの店)、コンビ二が5つ以上あります。また、地元の商店やドラッグストア、100円ショップ、多数の飲食店などが集結している「藤崎商店街」「高取商店街」「中西商店街」もあるので、日常的なお買い物も、生活用品も近隣で十分賄うことができます。

公園

高取校区には、公園が4軒あります。緑の多い高台が数か所あり、平坦な街と思われがちですが、実はアップダウンのあるエリアでもあります。

史跡・文化財

高取焼窯元
文禄、慶長の役の後に朝鮮から日本に伝えられた陶芸技術の一つです。黒田長政が文禄・慶長の両役に従軍した際、帰国の折に朝鮮人陶工八山を連れ帰ったのが始まりとされます。最初の窯場は直方市鷹取山麓にある永満寺宅間に開かれ、この地名に因んで焼物の名称も「高取焼」と呼ばれました。

麁原元寇古戦場跡
文永11年(1274)10月、蒙古軍が百道に上陸し、祖原、鳥飼、赤坂の一帯は戦闘の場と化し、少弐景資、肥後の菊池武房、竹崎季長らがこれを迎え討ちました。この時激戦の場のひとつとなったのが百道浜の後背地にある麁原山(標高33m)で、山頂の北側下に記念碑が建っています。

中西宮地嶽神社の子ども獅子まつり(市登録無形民俗文化財)
福岡市内には神社でお祓いを受けた獅子が集落の家々を個別に訪問し,地域の無病息災や五穀豊穣を祈願するという「門(かど)祓い(ばらい)の獅子」の行事が約30カ所で継承されています。この行事もその一つです。

紅葉八幡宮獅子まつり(市登録無形民俗文化財)
福岡市内には神社でお祓いを受けた獅子が集落の家々を個別に訪問し,地域の無病息災や五穀豊穣を祈願するという「門(かど)祓い(ばらい)の獅子」の行事が約30カ所で継承されています。この行事もその一つです。

* * *

いかがでしたか?博多にも天神にもアクセス抜群で、賃貸の集合住宅が多いエリアが「高取校区」でした。文教地区、商店街があり、子育ても仕事の環境も妥協したくない若いファミリー層を中心に、全世代に人気の地域です。

※本記事内でご紹介する数字は公開時のものです。(福岡市の校区データ集は令和6年3月のものです)

参考:福岡市の校区データ集

https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/community/life/blog_2.html

© 株式会社えんメディアネット