野菜を買うなら今!キャベツ1玉128円キュウリ6本158円に! 野菜価格安定も大雨からの猛暑に注意

19日は列島各地で再び真夏並みの暑さとなった。
18日の大雨から一転、東京・練馬では最高気温が30.6度まで上がり、真夏日となった。

関東・甲信が記録的に遅い梅雨入りを迎えようとする中、高値が続いていた野菜の価格に変化が起きていた。

同じスーパーで5月には1玉380円と異例の高値で売られていたキャベツが、128円まで値下がり。

アキダイ・秋葉弘道社長:
キャベツの高値は事件といてもいいくらいの出来事だった。それが今は2Lサイズで128円、平年並みか平年以下。

1カ月前の3分の1、安心して買える価格。

買い物客:
ずいぶん安くなりました。どんどん安くなったので買ってます。

キャベツの値下がり大歓迎の東京・銀座のとんかつ店。

イマカツ 銀座店・橋本賢信さん:
一時期は1玉2000円ぐらいまでいっちゃって大変でした。爆上げですごかったですね、正直驚きました。

この店では、通常1玉160円だというキャベツの仕入れ値が、5月は一時2000円近くまで高騰。
1日30玉もの量を使うことから、キャベツのおかわり無料を維持できなくなり、やむなく100円の有料にしたという。

イマカツ 銀座店・橋本賢信さん:
お客さますごくショックを受けていて、心苦しかった。

しかし、ようやく仕入れ値が通常価格に戻り、おかわり自由が復活。

常連客:
(キャベツのおかわり)きょうも2杯目なんですけど、だいたい3~4杯くらい食べます。有料だったら、もしかしたらお店を変えていたかもしれない

そして、スーパーでは旬を迎える夏野菜がお買い得。

梅雨入りが遅れたことで、生育が進んだキュウリやナス、オクラやトウモロコシなどが安くなっているという。

アキダイ・秋葉弘道社長:
今がチャンスですね。梅雨入りが遅れることによって、食卓にとっては今の段階ではプラス。

しかし、今後に向けては不安な点があるという。

アキダイ・秋葉弘道社長:
きのうの雨の後のこの高温は、すごく嫌な予感がする。野菜がゆであがっちゃうイメージ、そうすると、モノがダメになっちゃう。

“野菜を買うなら今のうち”とのことだった。

© FNNプライムオンライン