「見せる」収納【330円以下】、プロが選ぶ「高見え」アイテム&活用例8

整理収納アドバイザー1級で収納ライターの伊藤まきさんが、家の中の “片付け”に関する悩みを“安く・簡単”に解決するコツを紹介します!

目次

・【スタンダードプロダクツ&イケア】プロが買う「見せる」収納アイテム
・【スタンダードプロダクツ】マルチユースツールスタンド 330円(税込)
__[・【スタンダードプロダクツ】マルチユースツールスタンド 活用法1~3](#03)
__[・【スタンダードプロダクツ】キャンドルホルダー 330円(税込)](#04)
__[・【スタンダードプロダクツ】キャンドルホルダー 活用法1~3](#05)
・【イケア】グドタグバル セラミック花瓶 899円(税込)
・【イケア】グドタグバル セラミック花瓶 活用法1~2&使い方のポイント
・【まとめ】見せる収納は「非プラスチック」がおすすめ!__


【スタンダードプロダクツ&イケア】プロが買う「見せる」収納アイテム

(C)maki_organize

今回は、スタンダードプロダクツとイケアの「ツールスタンド・キャンドルホルダー・花瓶」をご紹介します。素材が磁器やガラスなので、プラスチック製品のようなチープ感が出ない点がメリット! 高見えするので「見せる」収納に最適です。

次からは3品の特徴と活用アイデアを、それぞれ紹介していきます。

【スタンダードプロダクツ】マルチユースツールスタンド 330円(税込)

JANコード:4534612114801(C)maki_organize

300円商品を中心にしたダイソーのブランド、スタンダードプロダクツの「マルチユースツールスタンド」です。カラーは写真の黒のほか、グレー、ホワイトの3色展開。キッチンコーナーで購入可能です。

【活用法1】コンロ脇の「キッチンツールスタンド」に◎

(Before)(C)maki_organize
(After)(C)maki_organize

無印良品の磁器製スタンドに入れていたキッチンツールを入れ替えてみました。価格は1/3なのに、無印に劣らないしっかりとした作り! 出し入れも問題ありません。家族が多いお宅なら、お箸やストロー類を収納するのもおすすめです。

【活用法2】安定感抜群の「トイレブラシケース」に

(Before)ケースが軽く、ブラシの重みに耐えきれず浮いてしまいます(C)maki_organize
(After)買い替えはブラシだけでOK(C)maki_organize

トイレブラシの収納ケースにしてみました。プラスチック製とは違い、重みがあるので安定感抜群! チープ感も払拭できました。

【活用法3】水回りの「出しっぱなしにしたいモノ入れ」にも!

(C)maki_organize

強度が高く、洗いやすいので「水回り」の小物入れにもぴったり! ヘアアイロン、ブラシ、化粧コットン入れなど、出しっぱなしにしたいモノがスッキリ収納できます。

【スタンダードプロダクツ】キャンドルホルダー 330円(税込)

JANコード:4550480095523(C)maki_organize

スタンダードプロダクツの「キャンドルホルダー クリア」です。コップよりも厚みと安定感があるので「出し入れが多いモノ入れ」に向いています。

【活用法1】頑丈な「歯ブラシスタンド」として

頑丈で出し入れも簡単!(C)maki_organize

歯ブラシスタンドとして使ってみました。プラスチック製と比べて安定感があり、汚れも落ちやすいです。

【活用法2】汚れやすい「チューブ類」を衛生的に収納

中身が見えて使いやすい(C)maki_organize

ベタベタと汚れやすい化粧品や塗り薬の「チューブ類」の収納にも最適!中身が出ても洗いやすく、衛生的に使えます。

【活用法3】ワンアクションで取り出せる「ペンスタンド」に

化粧ブラシ入れにしてもOK!(C)maki_organize

ペンスタンドにしても使いやすいです。プラスチック製、缶製、鉄製とは違い、中身が見えるのでワンアクションで取り出せる点がメリット! 重さがあるので、安定感も◎です。

【イケア】グドタグバル セラミック花瓶 899円(税込)

(C)maki_organize

イケアの「グドタグバル セラミック花瓶」です。このような「寸胴型のW14cmぐらい」の花瓶や植木鉢は、生活臭の出ない収納アイテムとして活用できます。なおこちらの商品は今シーズンで販売終了ですが、イケアの花瓶や植木鉢で類似品を探してみてください。定期的にセール価格になりますよ。

【活用法1】テーブル上の「ミニゴミ箱」として

雰囲気が出てインテリア映えも◎(C)maki_organize

テーブルやテレビ台、洗面所の角などに置く「ミニゴミ箱」におすすめです。プラスチック製だと生活臭が出ますが、セラミック製なら海外のインテリア風に演出できます。

【活用法2】「ティッシュホルダー」として使っても

(C)maki_organize

ソフトパックのティッシュケースを山折りにして入れると「ティッシュホルダー」としても使えます。トイレットペーパーを収納しても良いですね。

【ポイント】台の上に置く場合は「クッションゴム」をつけて

天板に傷をつけないように100均グッズでカバー(C)maki_organize

花瓶や植木鉢を「モノ入れ」として使う場合は、台の天板を傷つけないように「クッションゴム」を付けるのがおすすめ! 底面に凹凸がある場合は、フェルトの保護シートを両面テープで貼ると良いでしょう。

【まとめ】見せる収納は「非プラスチック」がおすすめ!

(C)maki_organize

「見える」収納に使うアイテムは、プラスチック製より磁器やガラス、セラミック製のほうが高見えします。今回ご紹介した3品は専用品よりも安価な点も魅力! 汎用性が高い「寸胴型で厚みがある」デザインを選ぶのがポイントです。

© 株式会社サイゾー